Pno013:しじみさん
Pno053:六華さん
Pno061:クーリエさん
Pno066:シンテツさん
Pno068:クロニカさん
Pno076:ルカさん
Pno077:リーヴィアさん
Pno084:アンテルテさん
Pno121:サフィアさん
Pno122:レーヌさん
Pno138:キノイさん
Pno140:<<ネーレイス>>さん
Pno178:ネリーさん
Pno181:イサナさん
Pno216:海底のガチャガチャさん
Pno219:アウラさん
Pno294:ヴァラコヤールさん
Pno414:神徒さん
Pno428:エルゥさん
Pno464:リオぴーさん
Pno476:もくずさん
Pno506:ラジェルさん
Pno520:ヤグヤグさん
Pno568:フェルテウスさん
Pno600:マグノリアさん
Pno640:エリィさん
Pno664:ボイジャーさん
Pno693:シスルさん
Pno742:ユーノさん
Pno781:ジュラエさん
Pno794:シャウラさん
Pno828:すずさん
Pno838:牡丹さん
Pno876:ペン女帝さん
しじみさん Pno:013
"「とうとう、海の果てがやってきた。
限りなく続くと思えた青い海も、その終わりを見せた。
海賊たちと戦いながらやってきたそこに、全てを統べる秘宝があるという。」
「その海の名は、ストームレイン。」
「さぁ、今日はここまでにしようか。
ぼくも疲れてしまったし、きみたちもそろそろ寝なきゃ。
明日またおいで。続きを話そう。」
そこで少女は言葉を終え、本を閉じる仕草をする。
物語はそこで一度止まる。
けれど、語り手は一人じゃない。"
フィーナ「海賊達との争いを超えてセルリアンの終わりまで。次なる海の名を置いて、お話はいったん終わり」
フィオ「もう寝る時間ってことは、結構遅くまでお話してたのかな。そりゃ疲れるよね」
フィーナ「語り手は一人じゃない……? もう一人の語り手は果たして何者なんだ・・・」
場面は転換して山奥の洞窟。『そいつ』を目的に剣を携えた青年がやってきて……
フィオ「多くの魔物、危険な旅路。それでもその素材にはそれだけの価値がある。最奥にたたずむ強大なドラ……」
"「殺気向けられんの、いつぶりやろなぁ」
間延びした、この場にそぐわぬ呑気な声が響く。
見れば、巨竜が音もなくこちらに首を伸ばし、口を開いていた。
「まぁ、手ぇ離して座りぃな」
「竜を前に武器をおろして命乞いでもしろと?」
青年は更に殺気を強め、剣を握りしめる。
「別にヒトなんか取って喰いやせぇへんて」
「しらばっくれるなよ邪竜め」
「おれ、竜ちゃうし」
「……は?」
「暗いからしゃあないけどな、おれこう見えてカニやから」
「なんでこんな山奥にカニが居るんだよ!」
「それはまぁ色々あってやな……」
よく見れば、竜の首と思われた場所には、竜の輝く瞳などなく。
ただゴツゴツとした、巨大なハサミがそこにあった。
「こんなナリやから茶とか出せんけど、久しぶりの客や。ちょっと話だけでも聞いていってくれへんか。
だいぶ長いことひとりぼっちやねん」"
フィーナ「……\カニだー!!!/」
フィオ「というか、これってヒ……じゃなくてエゴさん? あのちょっと胡散臭いしゃべりも」
フィーナ「それにしてはビッグサイズだね。青年が小さいってこともあるかなっておもったけど、山奥の洞窟にいるって話しだし、普通に大きくなったのかな?」
フィオ「エゴは肥大化する……、みたいな?」
フィーナ「それにしても、『だいぶ長いことひとりぼっち』ってことは今はココロさんが尋ねてくることもないのかな?」
フィオ「話に乗った青年が何かを聞き出してくれることを期待しよう。人の五倍ぐらいか……うーん大きいね」
フィーナ「邪竜とかドラゴンとかそういう噂になった経緯もしりたいものだね」
六華さん Pno:053
"「……ううん……」
六華・黒葛原・ブランシュはここ最近ずっと任務の為に力を張っていた為だろうか、その体調を崩しその日は一日床に伏せったままであった。
「だめ……私は……違う……」
そして、眠りながら激しくうなされて天上へ向かって手を伸ばしたところで、はっと六華は目を覚ました。
「私は……」
よほどひどい夢でも見ていたのか、寝汗でぐっしょり濡れた寝間着と下着を着替えようと立ち上がって脱ぎ始める。
白い肌の上についた汗をタオルで拭いてタンスから出した着替えに袖を通すとそのままベッドに腰掛ける。
真新しい布の感触は心地よかったが、だからといって何かしたいという気持ちは全く浮かんでこなかった。
"
フィオ「かなりひどいうなされようだけれど……」
フィーナ「悪夢を見ていたみたい、でも生半可な悪夢じゃこうはならないよね」
フィオ「身体と心が疲れていることも原因だろうけれど、これじゃあ休憩も休憩にならないよ」
"「なにか追い詰められる夢を見てた気がするけど……、よく覚えてないな……、寝てたけど、全然休まった気がしないし……」
そう呟きそのまま再び六華はベッドに倒れ込んだ。
探索を続けていたことに寄る疲れがたまっていたのだろう、起き上がるのも面倒くさくなり六華はベッドの上で寝返りをうった。"
フィーナ「『追い詰められる夢』か……。違う。とも言っていたけれど、糾弾されるとか、自分の意思に反した何かがあったとかかな」
フィオ「夢ってちゃんと覚えていないことも多いからねぇ、それでこれだとまいっちゃうよね」
フィーナ「こういう日があるのも仕方ない、この先に休めないときがあったら、このとき休んだ分頑張れるとか切り替えられるといいのだけれど」
クーリエさん Pno:061
"『月の波紋』十三週目……といっても、先に探索の話から書いてしまおう。突破口を探すために敵をなるべく避けながら探索を進めていたら、比較的安全そうな未探索の通路を発見した。協会の方に探索許可を求めているものの、既に次回の書類は届けてしまっているから次回はどうしてもバカンスに行くことになるだろうけど……たまには違う場所にRoMを出してみるのも面白そう?新規来客が見込めそうであればあとで二人にも提案してみよう。"
フィオ「探索で見つけた安全そうな道。まだ探索していないのならそっちに行くしかない!」
フィーナ「まぁでも先に申請しちゃったなら仕方ないよね、この当たり不便だけど」
フィオ「申請したのと違う所いっちゃったらどうなるんだろ?」
フィーナ「サポートを受けられないとか?」
フィオ「店舗が固定されているわけじゃないから、そういうことも出来るんだねぇ、探索者が先を開いていくのなら、もっと良い場所があるかもしれないね」
シンテツさん Pno:066
"
…
…ハッ!
一体なんなんすか今のは…夢?
…
どうしたっすか、ボーっとして
えーっと
えー…
そ、そう!次の報告種の内容考えていたんすよ!"
フィーナ「夢? をみていたシンテツさん、事務インさんに問いただされて、報告書を考えてたというけれど」
フィオ「正直に言ったらまずいことなのかな? 本能的にごまかした感じだよね」
フィーナ「ボーっとしてたからって、怒られたりは……あー居眠りと思われたらわからないかも?」
フィオ「とりあえずごまかせたみたいだけど、本人が気になってるみたい、夢かぁ」
フィーナ「こういうところでよく見る、アレかもしれないけどね。アレ」
クロニカさん Pno:068
"珊瑚の欠片がふたつ
色が綺麗 きらきらしている
噂話を求めるもの
解決法を求めるもの
手紙も結構拾う
俺には答えが見つけられないけど"
フィオ「拾いものの数々、手紙もいろんなことを求めるのが多いね」
フィーナ「誰かの元に届いたというだけで、出した人にはよかったかも。もちろん答えが得られるに越したことはないけれど、何かを求めて手紙を出すというのは自分の意志を見つめるきっかけにもなるし」
桟橋からカジノ船を見つめるクロニカさん。『血をもらう相手』として適した人々が集まっているらしいのだけれど……
" クロニカが求める血は、生き物の血、人に近いものであるほど好ましい。それが強い生への渇望を持つものであるほど。契約に従ってディドから定期的に血液の提供を受けてははいるが足りないというのがクロニカの正直なところだった。
ディドが悪いのではない。クロニカが求める量が多いのだ。本来の糧の代替として血を求めているのだから仕方のない話だが、身体はずっと”もっと”を求めている。もっと。もっと。ぼやけた意識の奥底で、本能が叫ぶのを聞いている。
故にこうして他を探しなどするものの、クロニカが差し出せるものは多くない。というより、ほぼ存在しない。従って相手の良心に頼る形になってしまうのだが、当然結果は捗らなかった。
だから、カジノ船は良し悪しだ。欲の強いもの。その血はクロニカにとっては良質だが――これも当たり前の話だが――そういった我欲の強い者は何の対価もなしに身を切ることに同意しない。望みは薄い、という結論になる。
いっそ人が多く集まるのを当て込んで片っ端から声をかけるのもいいかと思われたが、あんまりやりすぎるとたちの悪いキャッチセールスもいいところである。全くセールス要素はないが。どちらかというと求めるのはボランディアだ。結局不毛なことに変わりはない。"
フィオ「やっぱり本当に必要な物とは違うのだからどうしても十分ということにはなりえないのかもね。栄養みたいな問題とも違うだろうから、上手いたとえが思いつかないけど」
フィーナ「『血』ともなると、普通の意味だけでも譲りにくいし、それはたとえ差し出すものがあったとしても、こういう場所だと普通以外の使い方もされないともかぎらないからねぇ」
フィオ「我欲の強い相手が笑顔で差し出すとなると、なにかウラがあると思って間違いないね」
フィーナ「どうですお客さん? 血液提供してみませんか?」
フィオ「スタッフ呼ばれること間違いなし」
"「……うーん」
捗らない。
ゆっくりと遠ざかっていくカジノ船を見送ってため息をついた、ところを、声をかけられた。
おい、と不躾な声だった。
ぶっきらぼうなつっけんどんさは雇い主に似ている。
「……何か?」
「クロニカ・Y・ニールネイルだな」
「? うん」
名前を確認されて素直に頷く。偽る理由は、特になかった。
身長の高い男だなと思った。太陽を背に、男の落とす影がクロニカを覆う。獣の耳と嵩の大きな尻尾。獣人の類かと思いきや、左頬から服に隠れた首元にかけて、張り付いた鈍色の鱗が見られる。
ちぐはぐな特徴とその男が纏う服の意匠には見覚えがあったので、
「俺はエイニだ。……ニールネイルの、狩人だ」
その言葉には、そうなのか、とすんなり納得できた。"
フィーナ「結局上手い方法もなく、行ってしまった船をため息が追って。そんなところに現れたのは」
フィオ「……大きいね。ふむ、同属。珍しいね、ただなんというか険悪?」
フィーナ「『ニールネイルの狩人』その意味がさすところは『逃亡者相手の”同属狩り”』で。どうやら歓迎すべきではない相手みたいだけど」
フィオ「言っちゃったのはしかたないけど、追っている相手に対して、そうです、といっちゃったんだね」
"何をどう答えたものか黙り込んだクロニカに、エイニは思い違いをしたようだった。
狩人っつってももうわかんねえか、そう吐き捨てたのが聞こえたから、
「いや、狩人という言葉の意味は覚えている」
訂正したら苦虫を噛み潰したような顔をされた。
「……じゃあ、俺が名乗った意味も分かるよな」
「追われていたのか? 俺は」
「…………。Yが逃げ出して追われない訳がないだろ」
「そうなのか」
もう完全に不要になっていたかと。
クロニカの呟きにエイニはさらに表情を歪める。
不機嫌そうな男だな、と思った。上機嫌にしているところがあまり思い浮かばない。会ってすぐで失礼な感想を抱く。
「逃げ出した時のこと、あんまり覚えてないんだ。多分、俺を導いたのは血の近い者だったろうと思うんだけど」
「んな事情は知らん」
"
フィーナ「……忘れるというのは、普通に認識されていることなんだね。まぁそれはそれとして、追われるのが当然……か。逃がしてもらったときも少ないとはいえないいざこざもあったしクロニカさんが自覚するよりその役割は大きな意味があったんだろうね」
フィオ「ディドさんにちょっとにて……」
フィーナ「事情についても考慮する気はなし。つかむ力は簡単に振りほどけるものじゃない」
フィオ「『お遊び』ね……。契約ってのはそんな簡単に敗れるものじゃないんだよ、狩人さん」
フィーナ「小さな抗議に、嫌そうな顔はするものの、逃がす気はないみたい、さて――」
"「別にディドが俺をどれだけ必要としてるかは分かんないけど、それはそれだし、契約は契約だし」
「…………」
「あと、何も変わってないと思うから、戻っても俺は結局役目は果たせない。子供を作っても産んでも死んでる。変わらない」
「お前――」
「なら、戻っても仕方ない。別にここにいても変わらないんじゃないか」
「……他人に精を乞うような生き方でも?」
「? ……狩人って結構聞かされるんだな」
「答えろ」
恫喝に近い響きだが、不思議と恐ろしくはなかった。恐怖や怯えは最初からない。
同族に対する安心感だろうか。郷里を離れて久しく、そんなことももう分からないし思い出せない。しかしそれが”同族狩り”に対してもそうだとしたら、こんなに滑稽なこともなかった。
「苦労はしてるけど、別に構わない。結局自分で探すか用意されるかの違いでしかない」
「……そうかよ」
「……痛い。離してほしい」
クロニカの訴えにいらえはなく、たっぷりとした沈黙だけが返る。
何人かの探索者が彼の後ろを通り過ぎて探索協会に入っていくのが見えた。他の人の目にはこのやりとりはどう映るだろうか。探索者同士のいざこざか。取引の上でのアクシデントか。助けを求める、というのも何か違うなと思ったし、結局他人の事情に首を突っ込みたがる探索者というのも少ないような気がするし困ったものだった。
どうしたものか。"
フィオ「クロニカさんは淡々と自分の考えを話す。何度かかすかに言及されたニールネイルの状況。だから戻る気はないと」
フィーナ「強い声にも抱くのは不思議な感覚。たしかに、滑稽ではあるかもしれないけど」
フィオ「その苦労も選んだ道。それに興味があるのか、ないのか、訴えにも何も変わることはなくて」
フィーナ「自分でどうにかするしかないかな」
"「エイニ」
名前を呼ぶと、少しだけ力が緩んだ。
しかし表情はより険しく変わり、押し潰すような声で彼は答える。
「……お前の事情は関係ない。そう言ったはずだ。俺は狩人としてお前を連れ帰る」
「だから、それは困るって」
「うるせえ、関係ねえっつって――!」
最後までは聞かなかった。
エイニの目の前で小さく魔力を破裂させる。猫騙しに近い音と衝撃に気を取られた隙を突いて腕を振り解くと、彼の身体を力一杯押した。
体格では圧倒的にクロニカを上回るエイニはその程度では揺るがない。代わりにクロニカの身体が、反動で押し出されて、
「ッ、待っ――」
焦燥感に満ちて手を伸ばす彼の顔を見ながら、背中から海へと落下した。"
フィオ「……ふむ? 『個人』と『役割』の出した答えは若干異なったかな? 再三事情は関係ないと言っていたのも、自分へ言い聞かせていたところもあったのかも」
フィーナ「上手いね。虚を衝いて、体格差を一瞬だけ無効にできた。正面からぶつかる必要も無いしね」
フィオ「海へ。なるほど、焦りはスキルストーンを知らないところからもきてたのか」
フィーナ「水中なら……確かに空気に訴えればチャンスはあったかもしれないね。次にどうするのかは、準備したほうがいいだろうね」
フィオ「……ディドさんに相談したら?」
" 扉が開いた。入ってきたのは当然ながらディドだった。安宿に拠点を移したので部屋は共同で取っていた。血のやり取りが楽なので、これはこれでクロニカに文句はない。
何か用事があって外に出ていたのだろう。ディドはクロニカを一瞥すると、
「……海に潜っていたのか」
「ん? うん」
「…………。そうか」
それだけで以降特に追及はなかった。隣を通り過ぎて椅子に腰掛ける。
――ディドに。話すべきだろうか。しかしどう説明するにも長くなるし、話したところで、といった感もある。
何よりディドはクロニカ本人の事情や身の上には全く興味がないように思われた。苦労をしてああだこうだと説明したものを軽く切り捨てられてしまったらと思うとなかなか虚しい。
それに、
(……そういう事情なら、って契約を切られたら、帰るのを拒否する理由もなくなるのか)
――自分の中で話がまとまるまでは、特別この話をする必要はないだろう。
そう決め込んで、髪を拭き終えたタオルを下ろした。"
フィーナ「新しい宿もいいところあるんだね。お金も払えて気分も悪くないだろうし」
フィオ「潜っていた。まぁ、潜ってはいた、うん」
フィーナ「ふぅむ。ディドさんの興味があるかどうかはわからないけれど、軽く流すのはなんとなく想像できるぞ」
フィオ「でも、やっぱりしゃべっておいたほうが……その、巻き込むような形になったときとか色々いいんじゃない?」
フィーナ「契約がなくなっても、自分が嫌だといえればいいんだけどね、中々難しいか」
ルカさん Pno:076
"
「……できた」
ノクティルカは紐をつけた電球を持ち上げて、スキマがないかよくよく確認しました。
中に入っているのはまちぼうけ草。ガチャガチャから出てきたものです。
電球の底には砂を少しだけ入れています。
スキマがないのを確認すると、背中に背負っている箱に括りつけました。
ちょうど風船と同じように、しかし砂の重さで水の中でも浮きはしません。
「これで持っていきやすくなった?いっしょにいたら、そのうち喋ってくれるかも」
「きえ」
「うん、しゃべって……しゃ」"
フィオ「ちょっとした工作。スキマがあると海水が入っちゃうかもしれないからね」
フィーナ「ちゃんと持っていければ、しゃべってれるのか、、、しゃべ……?」
フィオ「いやこれきいたことあるよ!?」
謎の長い生き物との再会
"謎の長い生き物は、ノクティルカの袖を咀嚼しています。
「ほああ……あ?」
慌てていたノクティルカは、前回は気がつかなかったことに気づきました。
「ぼく別にたべられてないや」
生き物は余った袖を噛んでいるだけで、手は噛まれていません。
それに気づくと、とたんにノクティルカはこの生き物が怖くない気がしました。
そもそもルカを食べるほど大きい生き物でもありません。食べられる、とはもう思いませんでした。
長さだけはルカと同じくらいありますが。
「じゃあ、いいや」
ノクティルカは袖を噛まれたまま先に進むことにしました。
"
フィーナ「でたぁ!」
フィオ「ああ袖に! 袖が!」
フィーナ「あ、うん、そうですね……」
フィオ「まぁ、確かに牙はあるけど、そんなに怖くはないかな、食べられは、まぁしないだろうし?」
フィーナ「……いいんかい! ……いいんかい!?」
フィオ「そのままいくのか……」
リーヴィアさん Pno:077
"イグルーの中で、向かい合って座る影が二つ。
一人は燃えるように紅い髪のツインテール。
もう一人はすべてを染めてしまいそうな純白の長髪だ。
二人の表情は真剣そのもの。
あるいは、翳っているようにも見える。"
フィーナ「向かい合っているのはホーリーさんとピュアさん。話し合っている話題はリーヴィアさんの現状についてみたい」
フィオ「はたから見れば順調なんだけど……って感じだね」
"
ホーリー
「つまり、このままじゃあ埒が明かないってわけ?」
ピュア
「ええ。テリメインにやってきて、もうすぐ四ヶ月――。しかし、私たちは未だに資金の調達ができていません。何も、得られていない。」
ホーリー
「そうは言うけどさぁ、着実に前進してるとは思うぜ。
海域も変わった。それに、噂によりゃあ、七つの海のうち、四つは発見されたって言うじゃないか。最奥の海だって、そのうち行けるようになるさ」
ピュア
「それでは遅すぎるのですよ、ホーリー。実際のところ、私たちは四ヶ月掛けてようやく二つ目の海の入り口に到達しただけです。
得たSCは、装備につぎ込まなければならない。私たちの手元には残りません。
このままでは、リーヴィア様の――。」
ホーリー
「夢を、叶えられない、か?」
ピュア
「ええ、そういうことです。
私達に残された時間は多くありません。精霊魔導師は、遅くとも20代半ばでその魔力を失います。」
ホーリー
「そうなれば……あたしたちは消える」
ピュア
「他の多くの精霊魔導師がそうであるように、精霊魔導師は貴重な少年時代を精霊と契約を結ぶことのみにつぎ込みます。
当然、それ以外の知識は乏しい。世間を渡り歩く知恵も経験もなければ、独力で生きていく能力すらない。」
ピュア
「私たちは、リーヴィア様が一人で生きていけるだけの土台を作ってから、去らなければならないのです。」
ホーリー
「そのための、宿屋開業資金調達、だもんなぁ。」
"
フィーナ「リーヴィアさんの夢。それを手伝える時間制限。これは、焦るなぁ」
フィオ「もし仮に生きていけるだけの力があったとしても、半端な状態じゃお別れしたくないものね」
フィーナ「複数の人に居場所を与えてもらったリーヴィアさん。だから『いずれは自分たちが、居場所を与える側になりたい。』だからこそ宿屋、だからこそ財宝」
フィオ「それこそ二人で相談するより、みんなで考えるようなことだともおもったけど――」
"
ホーリー
「ま、リーヴィアとアイラは、星の海<ディーププラネット>の景色を楽しみにしてるみたいだけどな」
ピュア
「それで、いいんですよ。難しいことを考えるのは私たちの仕事です。」
ホーリー
「……あんまり根を詰めすぎるなよ」
ピュア
「珍しいですね、ホーリーがそんなことを言うとは。」
ホーリー
「うるせー」
ピュア
「頼りにしていますよ、ホーリー。」
ホーリー
「……うるせー」
"
フィーナ「『私達の仕事』を否定せず、ちゃんとフォローするホーリーさん。いいねぇ、姉御だねぇ」
フィオ「頼りにしてまーす。とはいえ、簡単な道ではないだろうけれどね、資金に換えられるお宝がたった一つってことはないだろうけど、たった一つを争う形になったらしんどいだろうな」
アンテルテさん Pno:084
前回ショックウェーブで大ダメージのアンテルテさん、まだ回復には時間がかかるみたいで
"
--夢をみていた
--いや、<夢のような>というのが正しいだろうか
--
--ワタシは端末
--データの集合体
--記憶回路のまたたき
--それだけなのに
--どうしてだかかつての仲間たちの顔が浮かぶ
--
--旧型のデバイスは
--今はもう存在しない
--しかし
--たしかに
--しあわせだった とおもう
--
--
--光る粒子の渦に飲まれ
--データの海は深く深く
--ワタシの体は溶けていく
--そのうち
--
--
--
--"
フィーナ「今はもう夢を見ないはずの身体、もうなくなったはずの記憶がどうしてだか脳裏に浮かんで」
フィオ「幻視のようなもの……とはまた違うか、記憶が電気信号なら身体の外に漏れたそれが、何処か別の場所にとどまっていたとかもありえるのかな」
フィーナ「なんにせよ、しあわせであったのなら、それはなによりだ」
"気がつけば、
ワタシはいつもの場所にいた
まだ不安定でやわらかい
無数に浮かぶ青い泡の粒
ひとつひとつがワタシだった
もうしばらくすれば、
いつもの日常が再起動される
いつものようにプログラムがはしれば
いつものようにポット君が
「やれやれ、仕方がない」
とまた愚痴をこぼすのだろう。
しかし
それまでの
少しのあいだ、
いつもの時間がくるまでは
フラスコのなかで
ゆられるのも
悪くない。
そんな事を考えている。"
フィオ「おかえりなさい」
フィーナ「データの海から帰還して、もう一度荒波へ出なくちゃいけないね」
フィオ「その時間がくるまでの合間、ゆっくりゆらゆら」
サフィアさん Pno:121
"使えるものは何でも使うつもりです。
今までも、これからも。"
フィーナ「魔の海へ抗う力スキルストーン。誰でも扱えるその不可思議な力だけど、やっぱり向き不向きはあるよね」
フィオ「治癒が似合わないワケじゃないと思うけれどやっぱり……」
"サフィア
「……普通にやっても、専門的な方々に追いつけないのは確かです。
僕自身の強みを上手く組み合わせられる何かが無いか、しばらく模索してみましょうかね?」
攻撃的な術式の行使。ただ、それを実行に移すとしてもしばらくの下準備が必要です。
新しい戦い方。どの程度まで行けるのか、先の見えない道。
ふふっ、ここまで不安とワクワクが同時に湧いてきたのはとても久しぶりな気がしますね♪"
フィーナ「自分の強みとかみ合った術式なら、その威力は倍!」
フィオ「そんな単純な話じゃないと思うけどー」
フィーナ「総合的には倍!」
フィオ「そっかな……」
フィーナ「新しいことへの挑戦は最初が辛い。でもこの調子ならさくさくっと超えていきそうなきもするね」
"幕外T ──生物回想録
イフリート
僕自身は出会ってはいないので、伝聞によるものだけですが。
炎魔の領域レッドバロンへ通じる門「アッシュフォード」の番人らしいです。
あれ、レッドバロンの二つ名って「炎魔の領域」でしたっけ? 探索協会のパンフには「灼熱の海」とあるのですが……"
フィオ「パンフが間違ってるのか、イフリートがボケてたのか……」
フィーナ「名称が二つ以上あるとかじゃないのかな」
レーヌさん Pno:122
"
少女はすやすやと眠っている。
金髪のこどももいっしょだ。
今週は食みも穏やか、陽もあたたかく、ゆっくりして過ごすことにしたらしい。
"
フィオ「お休み良い子よ、陽は高く、祝福はその上に降りそそぐ」
キノイさん Pno:138
"
女子二人が靴を買ったあと、キノイは彼女たちを防具屋に付き合わせた。
と言っても狙いは完全に定めていたし、あとは値段交渉と採寸くらいだったので、靴で悩んでいた時間よりは短い。体感にして半分くらいだろうか。
金属のものは絶対に身につけたくないので自然のもので、そうなると鎧に適しているのは甲殻類の殻か、貝殻かになる。なかったらどうしようかと思ったが、やはり海の世界テリメイン、同じようなことを考える人(生き物?)はそれなりにいるらしい。届く頃にはアトランドの詳細も分かっているだろう。たとえばレッドバロンのように、熱に強い魔物たちがいるかとか、そういうことが。"
フィーナ「女性の買い物が長いというだけのことはある」
フィオ「ちゃんと交渉はするんだねぇ、しっかりしてる」
フィーナ「あぁやっぱり普通の人と違って、嫌な物質というものもあるわけか」
フィオ「普通の人でも嫌なものはあるじゃない? 自然のもので、ぬるぬるしたのとか?」
"二週間。二週間が経っている。そのはずである。
この海を取り巻く流れは、目まぐるしく変わっている。新たな海域への道の発見。立ちはだかる魔物。今行われているらしい大会(これは興味がなかったし、二人セットで行動しなければならないことが枷にしかならないと判断した)。
大会ももうじき終わるらしい。流れる海は滞ることを知らない。何回か寝ればまた新しい流れがやってきて、あっという間に押し流されるだろう。
押し流されないように――たとえばせめて魔物たちに負けないように備えていくのも、ひどく手間のかかることだ。店に並ぶスキルストーンやチューンジェムとにらめっこして、思考を巡らせて、どうの。"
フィーナ「一定の距離を保ったまま参加するとなると、かなりの厳しさになっただろうね」
フィオ「興味なかったから良かった……のかな」
フィーナ「流れ……速いよね。いつの間にか新しい海域が出現して、その特殊な環境に適応できるかできないかで次の海域も見えてきたりしてる」
フィオ「魔物も厄介なのが増えたように感じるよね、私は特に……苦手なのがはっきりしてるんだけど」
フィーナ「ただ色々考えているうちに……疲れちゃったみたい」
フィオ「キノイさんはドリスさんをずっと警戒してるからねぇ、心労もかなりのはず」
フィーナ「お互いに安心できる約束でも交わせればいいんだけどね、なかなか……」
"とはいえ、キノイの頭はめちゃくちゃ単純にできていた。エリーが荷物持ちのお礼!と言って置いていった焼ナマコがめちゃくちゃおいしいので、もう結構元気である。おいしいご飯は精神の安寧!ちょっと奮発して今日もおいしいご飯に刷るか迷ったが、買い物の調整があるのでしばらくは耐え忍ぶことにする。別に奮発しなくても、このホテルと提携しているレストランのご飯、ふつうに美味しいのである。うまい飯サイコー!!大正義!!
どのみち頭は疲れたので、少しばかり休もうと思った。もし出掛けるようなことがあるなら、ドリスかエリーが呼びに来る。エリーが呼びに来ても大丈夫なように、水に浸る位置まで下げたハンモックに転がった。"
フィオ「うまい飯サイコー!!」
フィーナ「そういえばあの姉妹のお店か、そりゃおいしいよね」
一方アルカールカのほうでも動きが、密命をうけたリックリマーキナさんがテリメインへと出発しようとしているけれど……
"リックリマーキナ・アンタラクティカは、これより長い休暇に入る。――ということになっている。
向かうはテリメイン、アルカールカでは眉唾ものの未開の海域。ほのかに透けた指が確かに書簡を受け取り、それを肩掛けカバンの中にしまいこんだ。
「では、行ってまいります」
あくまでも公式的には、長い休暇に入ったことになっている。とはいえまだ伝令隊の末端なので、そう疑うようなやつもいるまい。動きやすい身分のものが動くのが一番だと思っているし、ライニーシールももはや早々身動きが取れる身分ではないのだ。隊長格はそういうものだ。眉唾ものの未開のの地域――異世界にこれから行く。神の加護を受けて帰りを約束されながら、だ。知ればよく思わない深海人も確実にいるだろう所業を、リックリマーキナは引き受けたのだ。
「気をつけろよ」
「大丈夫です。揺蕩う海藻の神ならず、天啓たる海流の神の助けも得られています。――ぼくがアビス・ペカトルの手にかかることはないでしょう!」
「手にかけてくんのはアビス・ペカトルだけとは限らねえだろうがよ」"
フィオ「うん……身分の高さもそうだけれど、動きにくい理由は周囲の状況もあるわけだね」
フィーナ「密談のときは、身分が大きな意味をしめているとおもったけど、背中から撃たれることもなきにしもあらず、か」
フィオ「ところで『神の加護』だけれど」
"なんか心配になってきた。
顔こそ自信に満ちたリックリマーキナの肩を叩くと、どこからともなく声がする。
『心配は要らぬ。だが保証もせぬ。我らが結んだことは、これをテリメインに送り、そして無事に戻すことのみよ』
『早い話が、一応彼の隠密能力に補正は掛けてありますが、正面切って出くわしたりなどしたら知らねえよということですね』
『要らぬ通訳をするな!』
『すいません。私は親切なので』"
フィーナ「フレンドリィな神様だ」
フィオ「隠密限定かーテリメインも海の世界だから悪目立ちはしないだろうけれど……」
見送った後で
フィーナ「……なーんか嫌な雰囲気もあるみたいだねぇ」
フィオ「ライニーシールさんの格好いい一撃。だけれど相手の粗雑さが逆に気になるねぇ」
フィーナ「ばれても構わないような、人物? もしくはただ単に無能なだけ? どうなんだろうね」
<<ネーレイス>>さん Pno:140
“
「……あ。甘い匂いがする」
潜航する艦内、その大食堂に入ってしばらく。
少女はそう、口にした。
潜水艦《ネーレイス》。
その大食堂には、様々なものが集っている。
たとえばドルフィノイド、イルカと人間のハーフの青年が首をだし。
たとえば半月真珠、体躯10センチほどの小さな金魚か人間かと思わしき少女がゆらぐ。
謎の海洋棲物は尾をくゆらせながらテーブルの上の白く甘い香りの泉をぼんやり見ているし。
その周りでその外では海の鳥たるペンギンが、弾丸のようにあちらこちらへ駆けめぐるよう飛び回る。
艦外を映すモニターに目をやれば、機械仕掛けのオキアミとクジラが交信しながら、ルサールカが睡蓮の触手を伸ばして語らっている。
常から海の夜闇のうちを潜航する艦ではあるのだが、実際のところ完全にとばりをおろしているわけではない。
場所を見つけて“手土産”たる食料があれば、そして艦内ルールを護っていさえするならば、誰でも割と容易に近づけるし歓迎される。
何分《乗組員》たるウミホタルにしてみれば、縄張りを侵してこずにかつ食料を持参されるなら、自分らが使わぬ場所やモノなど好きにしてもらって構わないものだから、“手土産”あるならどうぞどうぞとなっていく。
千客すべてあまねく万来だ、というわけではない。
ウミホタルにとっての天敵は普通に警戒するし、諸ルールを犯せばよくて警告ヘタをすれば諸機構手繰っての怒涛の海水流からの強制排出が待っている。
そもそも潜水艦の場所を見つけるということ自体も稀なもの、ウミホタル達を除けば訪れたモノも居るモノもけして多いことはない。
ゆえにいうほど、にぎやかすしずめ状態だというわけではない。
ただ、空気を通した部屋のひとつである《大食堂》は、本来100人からの人間の乗組員が集って食事をすることを想定されて造られた場所。
そしてそもそもウミホタル達と相利共生を結んで乗艦している少女と男の間柄を鑑みれば、2人が食事を同卓することなぞ避けはしても積極的にしようとは、ましてや歓談しながらなどとは一縷たりとも望むべくもない状態。
大の海の男が3ケタも集って大戦争となるのを想定された《大食堂》で、それでは異様にがらんとさみしい光景なのが通例だ。
それと比較をするならば、数人から訪れかつちょっとした会食会をしているその光景は、だいぶ賑やかだな、と感じられる。
テーブルの中央には白く甘い香りを漂わせる、ホワイトチョコレートのきよらかな泉。
その周囲を彩るのは、セルリアンの海底農園産の海ブドウやイチゴ・オレンジといった新鮮フルーツの盛り合わせ。トロピカルオレンジジュースの瓶や塩ココナッツ、テリマンジャロのアイスコーヒーもグラスとともにおかれている。
大食堂ではホワイトチョコのチョコフォンデュを主役にした、スイーツバイキングが開催されていた。
”
フィオ「潜水艦の大食堂。催されているのは……」
フィーナ「意外と人の出入りもあるんだね、『ウミホタルさん』が浮上したいときぐらいしか招く機会もないと思ったんだけど」
フィオ「『手土産』があるならってことだからね、テリメインでの立場からあまり表立った取引ではないだろうけれど、『見つけて』って話しだし」
フィーナ「絶対数だけで言えば多くはない人数。だけれど普段の状況と、使われる予定だった場所を考えれば確かににぎやかに感じるかもね」
フィオ「ところで、これ用意したの誰なんだろ? ミユさんは多分いまこれを見つけたところだよね?」
“「あ、ミユおねーさーん」
しゅーんとカーリングのストーンよろしく大食堂の床を滑ってきては、入ってきた少女の目の前で流れるようにするりと立つ海の鳥。
「ごしゅじーんがいっぱい準備したみたいなのですよー、ミユおねーさんもいっしょにたべましょーっ」
「あ、そうなんだ。あの人がね……」
ちょっとだけ、む、と少女の口がへの字に曲がる。
イメージに合わないというか、そりがそもそも合わないというか。
なんとはなしに、居心地が悪い。
「毒とかはいってない? だいじょうぶ?」
「じょぶじょぶ! 入ってないです入ってないです。ご主人そういうことはしませんよー」
身振り手振りで説明する海鳥の仕草は、ややもすればかえって怪しく見えてくる。
「ふーん……」
普段の食事を作ったり準備したりする(というより選択肢なくさせられている)のは少女だし、大概に命令や罵詈雑言をどの方向とは言えども聞くはめになる身としては、彼が訪れるもののために大食堂にこうして準備と設営をして会食会を催すのは、いささかもやっとするナニカがこみあげる。”
フィーナ「これまた意外な。……女子力とかいうの高いな」
フィオ「まぁ。そりはあわなくても仕方ないよね。お互いの腹の内を明かしあっているわけでもないし」
フィーナ「……毒ナイヨー」
フィオ「流石にそこまではしないというのは理解してるみたいだね」
フィーナ「塩水ココナッツをいただいて。どうやらこの会食は『ホーセキ』チェーンジェムの効果で新しい術を得たからというところもあるみたい」
“海の鳥が口にする《ホーセキ》は、改造の宝石《チューンジェム》。
ここテリメインを渡るために自分たち用に私有化したスキルストーン、それにはめ込み改造することで効果をあらわす宝石だ。
宝石は大なり小なり色とりどりとさまざまなものが存在していて、その効果も千差万別。
スキルストーンに嵌めて馴らさせ改造を施せば、それらの時間を凍らせ留めるほどの冷気を作り出すことも、また心地よい冷風でいやしを与え厄害を祓うこともできていく。
同じ効果をもたらすチューンジェムであったとしても、改造を施すスキルストーンやその目的によっては及ぼす影響も変わってくる。
少女が私有化しているスキルストーンを例にすれば、彼女は大いなる地の力とともに海ごと割る、障害の排除と破壊の方面への改造を施して所持している。”
フィオ「使い方次第ってやつだよね」
フィーナ「フィオは?」
フィオ「私は威力重視!」
フィーナ「キャラに似合わず脳筋スタイルだよね……」
フィオ「それはさておき、フルーツとかはペンギンさんが厳選したみたい。お店にも詳しいとかやるな」
フィーナ「船内がやや暑いのはレッドバロンの所為か。ペンギンさんなんかそのあたり敏感な気がするけれど」
フィオ「ココナッツを呑みきったところで、ミユさんは『お届け物』をすることを提案。この前もやってたやつだね」
フィーナ「海水のほうが暑いってことはないかな」
フィオ「やっぱり密閉しているほうが暑いでしょう、たぶん」
『お届け物』を順調に終えていく二人。確認のメモによると次で最後の案件のようで。渡すものは多くの『耐性の宝石』
フィーナ「一番手に入りやすいシェルボックスから出現した『耐性の宝石』が4つ。つまり安価なものなのだけれど、対価としてもらいうけるSCが少なめな気がして」
フィオ「……そりゃまあホタルさんは気にしていないだろうけれど……?」
“とまれ、ざばざばと水音を立ててかき分けながら、約束の場所まで赴いていく。
「えーっと、たしか16歳くらいの人間のおんなのこ、だよね」
「アイアイ!」
私のひとつ下かあ、などと。
ぼんやり考えながら、ミユと呼ばれた少女が周りを見渡していれば
「此方じゃ、少女よ」
響くように重厚な、声をかけられては彼女は振り向く。
振り向いたそこにいたのは、たしかに年端もいかぬ少女がひとり。
されどその雰囲気は、その声は、ミユという名の少女からみてひとつ下だとは思えぬ威圧感で。
その声は
少し前に、光もささず海流もよどんだ真っ暗闇で、聞いたあの時の声の主。
《海賊》として乱暴な海賊取締員に捕まり施設に連行されていた、あの闇に響いた古めかしい女の人の声だった。
”
フィーナ「……本当に? その年齢間違ってない?」
フィオ「人それぞれ事情があるしね。まぁそれより」
フィーナ「そだね、あの時、すれ違ったあの人……か」
フィオ「決意を新たにすることになった、ある意味では『同胞』だけれど」
フィーナ「値段が安いのは『貸し』なのかな?」
ネリーさん Pno:178
テリメインにて発生した原因不明の『渦』オルタナリアとのかかわりも疑われるこの『渦』の調査に向かうネリーさん。探索の休みを利用した調査がつかむものは……
“
時にはイルカのように跳ねて高いところから海上を見つめ、時には妙な流れがないかじっと感じ取り、ネリーは渦を探して回った。
やがてネリーはアトランドの外れ、ストームレインとの境の辺りにまで到達する。
要領のいい探索者と海賊たちがしのぎを削る地域に近づいていた。
ネリーは海の底のほうへ潜り、岩から岩へ、身を隠しながら進む。
確かに、ストームレインは渦潮の海。渦が起きても不思議ではない。
だがそれだと、ただの渦なのか、自分が探し求めている問題の渦なのかがわからない。
ネリー
「(もどったほうがいいかなあ……)」
大きな岩の陰で考え込んでいると、ネリーは見えない縄のようなものが体に触れるのを感じた。
ネリー
「―――!」
迷うことなく、形なき縄をたどり始める。
確信があった。
これは、海賊の罠とかじゃない。たどってもいいものだ。
ネリー・イクタは斜め上へと急速に上がっていく。
その先にあったのは、雷の筋をまとい、光る粒子を撒き散らして踊る渦だった。
ネリー
「アレだ……っ!」
ネリーは接近を試みる。
ネリー
「ン……ンンンゥ……ッ……!」
押し流されるが、そうそう負けてやるつもりもない。突き進む。
ネリー
「ゥゥゥゥゥゥ……!!」
渦はネリーを拒んでいるようだった。
大きな力は彼女の身体を受け止め、続けて細い雷がムチのように打ち付けてくる。
ネリー
「ウゥウウゥ……
ま……ける、もんかぁ……っ!」
気合一閃。
ネリー
「ガァアアアァァアアァアァァアッッッ―――!」
叫ぶ。尾を振るう。
これ以上ないくらいに、力を込める。
気がつけば、ネリーの目の前は真っ白になっていた。”
フィオ「何がしかの手がかりがあるならまだしも、今のところは目視確認しかない。だからこそネリーさんは探し、彷徨い、ある意味危険ともされる海域までやってきて」
フィーナ「……あまり良いとはいえない行動かもね、伴う危険は軽く見ていいものじゃない。ただその成果はあったみたいだけど」
フィオ「大丈夫かな……?」
その一方で雨中のテリメイン、クリエさんは協会でノートを読む。そこに載っているものが示唆するのは……
フィーナ「『ノートに描かれているのは、中に箱を取り込んだ箱の図。
それが変形し、ふたつの箱の内外が入れ替わる様。
そして、渦の絵』」
フィオ「中身の中身は……って話じゃないよね。素直に読むなら、渦が中と外を入れ替える機構ってことかな……?」
フィーナ「再びのネリーさん。白の中から目覚めた彼女が見たものは……」
“
そこは、海中の街だった。
目に映る全ては影のようにぼやけている。
それでも、ネリーにはすべてがわかった。
岩を削って組み立てた家。
それらにとりついて、飾りのふりをしているサンゴや海草。
扉のない入口から平然と入り込んできては、窓から出てゆく魚たち。
綱で結びつけられ、あたりをぷかぷかと浮いて回る、お店の広告の看板。
海の底から海面へ向かって立つ、一本の塔。
それらの中に、巨大な貝殻が見えた。
ネリー
「……ぁ……」
貝の巨獣の亡骸。
わたしの父の偉業のあかし。
ネリー
「……ぁあ…… ……」
そして、わたしが生まれ育った場所。
ネリー
「あ……ぁ、あ……あぁ……」
ここはオルタナリア、海中都市マールレーナ。
一日たりとも忘れたことのない、わたしのふるさと。
だけど、それがどうして、こんなにもぼんやりとしか見えないのか。
”
フィオ「……入れ替わった? 渦の向こうから、オルタナリアの魔物が来ることがあったけど、世界を入れ替えてテリメインからオルタナリアへ?」
フィーナ「情報が足りないからなんとも、いえないね……で、襲撃と。穏やかじゃないな」
フィオ「襲ってきたのは水棲人と似て、それでも理性を失った魔物。しかも一体を相手にしているところにさらに増援がやってくる」
フィーナ「どんどん増えていく敵、流石に多勢に無勢……!」
“
ネリー
「…… …… ……。」
なんで、こんなやつらが、マールレーナに。
みんなはどこへ行ったんだ?
わたしの街は、どうなってしまったんだ?
”
フィオ「ネリーさんの心に入り込んだ動揺、一斉に襲い掛かられ、やられるがままになぶられて……」
“白くもやがかかった視界が、赤く染まっていく。
魔物の体色によるものでもなく。自分の身体から流れた血でもなく。
ネリー
「―――」
身体の内側が、熱を持つ。
ネリー
「―――、―――」
赤くなる。なにもかも。
ネリー
「―――ぁあ、あ、ぁああ、あ、あ、ぁア、アア、アァっ、あ、あ」
何があったのかなんてわからない。だけど、こいつらは許せない。
―――みんな、喰い殺してやる。
”
フィーナ「……白いもやが赤に変わる、怒りが理性を塗りつぶし」
フィオ「鋭い牙で『魔物』を即死させるネリーさん、増援も関係ない、動くものは全て」
フィーナ「……『何かもっと大きなもの』……か」
雨中のテリメイン。気配は薄く、クリエさんはノートを読み続ける。にわかに協会が騒がしくなったのはそのときで……
“例の渦が、ストームレイン近辺でまた発生した。
そう報告を受けた探索協会の職員らは、その現場へと向かっていた。
入植などなされておらず、恐らくは今後も当分行われないであろう地域ゆえ、確認程度に留めるつもりのようではあるが。
探索協会職員A
「ありました、渦です。ギラギラ光っています」
探索協会職員B
「よし。座標を記録。
あとは本部に届けて、警告を出してもらおう」
連絡を取るためか、職員二人はスキルストーンを取り出そうとした。
その時だった。
探索協会職員A
「……! ちょっと! 渦の中で、何か動いていません!?」
確かに、見える。小さなものが、いくつも渦の中心で、うごめいている。
しかもだんだん大きくなって、シルエットが判別できるようになってくる。
探索協会職員B
「まさか! ……逃げるんだ!
渦からは、異世界かららしい魔物が出てくることもある! 墨撒いて、逃げるぞ!」
探索協会職員A
「は、はいっ!」
だが、二人が逃げる間もなく、それらは来た。
魔物たち
「ガァアアアア!!」
血煙を引きながら一体の魔物が吹っ飛ばされてきた。
後に続いて、ほかの個体も渦を抜け、この場から逃げ出そうと泳ぐ。
それを許さない者がいた。
ネリー
「ウァアアァアガアアァアァアアアアッッ!!」
探索者の一人、ネリー・イクタが渦から現れる。
彼女は荒れ狂い、泳ぎ去ろうとする魔物たちに噛みつき、引き裂いていった。
職員二人はそれを見ていた。
探索協会職員B
「なんだ……あれじゃあまるで……!」
サメか何かだ。それも獲物の血にまみれて、何がなんだかわからなくなっている状態の。
ネリーの攻撃はあまりにも荒々しかった。
もう、渦から抜け出した魔物の、最後の一体が狙いをつけられている。
あいつがしとめられたら、あと今ここで動いているのは。
”
フィオ「早く逃げて。手に負える相手じゃない!」
フィーナ「逃げられるなら、そうもする。だけれど相手は……」
フィオ「と、ここでクリエさん! 流石! 頼りになる!」
“
クリエ
「…… …… ……。」
水のなかに浮く、葡萄鼠色の影。
彼女はスキルストーンを構え、『ジェリーフィッシング』の力を行使し、クラゲの触手を飛ばしていた。
ネリー
「…… ……。」
鎮静の毒が身体にまわって、暴走した神経を静めていく。
ネリーは理解した。自分が何をしたのかを。
そして、自分をよく知らない人間が、それを見てしまったことも。
探索協会職員A
「…… ……。」
怯えた目でネリーを見つめている職員の一人。
ネリー
「……ご……ごめ……」
探索協会職員B
「……?」
ネリー
「……ごめん……っ、ごめん、なさい、っ……ごめん……っ……。」
クリエ
「……」
ネリー
「ごめん……なさい、ごめんっ、ごめ……うぅ……ごめん……っ……」
ネリーはただ、周りの三人に謝り続けていた。
クラゲの毒のせいか、あるいは疲労のためか、気を失って頭を垂れるまで。”
フィーナ「とりあえずは一つの決着を見た今回の件。だけれど……」
フィオ「表立った傷はそんなにでも色々と軋みが見えてきたね……」
フィーナ「……テリメインの誰かを襲わなくて良かった。クリエさんは本当にナイスタイミング」
フィオ「後処理もとりあえずはした、けれど」
“
クリエ
「(……そんな、簡単に解決つくもんでも、ないよね)」
ノートを手にしたまま、うなだれるクリエ。
ネリーは強い子だとは、クリエにもよくわかっている。
けれど、それでもやはり一人で生きていくには無理がある。今度のことでそう思った。
クリエ
「(一人暮らしは、無し。ネリーを、見てる。
……そのうち、帰るとき、まで……。)」
夜は更けていく。
”
フィーナ「静かな、でもしっかりとした決意。一人じゃ無理なことでも二人なら」
フィオ「だからネリーさんもあまり一人で突っ込まないようにね」
フィーナ「……ところで今回のお話、かなり悪い想像をしたんだけどさ」
フィオ「もしかして、ほとんど救いがないやつ?」
フィーナ「うん……。まぁそうだと決まったわけじゃないけど、ネリーさんの視界が『向こう』でぼんやりしてたこととか、『魔物』がどんどん来たこととか……」
フィオ「……そんなんじゃないといいんだけどねぇ」
イサナさん Pno:181
“ 春の陽気の下を小舟が一艘、ゆったりと進んでいく。
舟の上にはイサナが乗り、その足元には一抱えほどある包みが置かれている。
故郷に送る包みだ。
カジノ船である程度の儲けを作り、
イサナにもようやく送金をするほどの余裕ができた。
額はそこまで多くはないものの、当座の食料くらいなら買えるだろう。
”
フィーナ「やっぱりギャンブルって正義!」
フィオ「こらこら」
フィーナ「しっかり儲けてこうやって送れているんだからいいじゃない。危険な探索よりよっぽどいいかも」
フィオ「探索は道を選べるから……」
“ 入っているのは金だけでもなかった。
こちらで買った故郷にはない珍しい品々も入っている。
それに、ラボでポットから渡された菓子。
食べやすいように棒のついた、イカナメクジの形のチョコレートだ。
チョコレートは龍ノ背島にはなかったもの。
石のように見えるのに喉が焼けるほど甘いのがイサナには不思議だったが、
砂糖をたんまりと入れて作るのだと知れば納得が行く。
そうそう腐るものでもないらしいから、送るにはうってつけだった。
何より子供達は甘いものを好む。
郷里では甘いものは高級品だから、喜ぶに違いない。
イサナは忘れることのない顔をひとつひとつ思い返しながら、
荷を送るべく、波止場へと向かっていく。
今日も良い天気になりそうだ。”
フィーナ「沢山の贈り物は子供達への愛情の現われでもあるんだね」
フィオ「イカナメクジ……」
フィーナ「場所によって手に入りにくいものっていろいろあるよね、こっちの物すべてが高級って場所もあるみたいだし」
海底のガチャガチャさん Pno:216
『異次元館の招待状』を受け取った『私』は日常に差し込んだ異常に好奇心を刺激され、故郷の近くを示すその住所を尋ねた。『館』は入り口が見当たらなかったものの、招待状から現れた黒点がその道を作る。覗き込むとそこはまるで『骨董の獣道』だった
“夕日を背に、骨董の山に私の影が伸びていた。
まるで己の身より一足先に影が館へ招かれたようだった。私は、足を踏み入れる。
無造作に積まれた不骨董の山はどんどんと足のまたぎが高くなる。
成り行く道の手元足元が見えぬ為に、足の裏は活き活きと神経を昂らせた。
冷たくきめ細やかであるならば、ガラスや陶器の可能性がある。
ざらついた肌ざわりの石や、曲面のしなり具合から金属を思わせるものは安心して踏める。
しっとりとした木材の足場が体重を預ける相手には一番良い。
私は眠りの森の美女という話を思い出した。
骨董の無造作な重なり具合はまさに茨の森だ。
奇怪なべっこう色の獣道で、物言わぬ物質の角に頭をぶつけたり肉を食いこませたりと…
時は、私一人の孤独な童話の世界だった。吐息や衣に擦れで、積もったほこりが舞っていた。
やがてたどり着いた天井と骨董の山の交差点で、私は大の字になって寝転がった。
閉塞感の中、何の気になしにその白い天井を推してみた。
すると、いつのまにか私は白い床にうつ伏せになっていたではないか。
ぎょっとして寝返ってみたが、ひっくり返った天地から骨董の山が落ちてくるということはなかった。
実に奇妙なことは、骨董の少しずつ顔触れが変わっていたのだ。
べっこう色の蓄音機は錫色のホルンであった。
コートかけは物干しざおに、燭台はティーセットに変貌していた。
正し、道順ばかりは同じだった。山の勾配、曲がったカーブ、通り抜けた獣の道
道に対する骨董品の位置は全て当時と変わらなかった。”
フィオ「奇妙なことだらけの館だけど、ずんずん進んでいくね」
フィーナ「暗いから触覚に頼って、妄想が頭をかける。好奇心で来たとはいえ余裕のある感じ」
フィオ「白い天井→白い床? ……いやそうとも限らないか、ただ場所を移されたのかな、これは」
フィーナ「位置取りが変わっていないのは迷わせるための仕掛け? 入り口からそうだったけれど、いよいよ怪しさが最高潮」
“どうしたことか、目を白黒させたままホルンを手でちょいと推した。
埃が払われ、掌の型が付く。すると今度は、あたりはもう部屋でもなかった。
其処は小さな公園だった。ティーセットはバケツとスコップになり、四方八方砂場であった。
骨董の山であった白砂の小さなトンネルに、どこからともない強い光がさしていた。
スコップを推すと、あたりがまっさらな酒場になった。
椅子やテーブルがビニールで覆われた未使用の店だ。
私が舞わせた埃だけが姿を変えずに降ってくる。
ほう!
夢を見ているのか、ここはなんだ、全ての骨董品が舞台装置のスイッチのようなのだ。
触れる度に景色が一変する。私は魅せられて、虜のようにあちらこちらを触りまくった。
思いもよらない景色が現れ、目まぐるしく消えていく。館の不思議は、気に入った!
いつか、茨のように折り重なった骨董の山の一番低いところへ手を伸ばし、私は絨毯の手触りを感じた。
今度の景色は暗紅色の広間だった。
違ったのは、骨董の位置がすっかり変わってしまったことだ。
のみならず広間の中央には、人間がいた。女が一人きり、年代物の椅子に腰掛ていた。
その周辺に侍らせるように、あるいは群がるように骨董が取り囲んでいた。
――香のにおいが強い。
そう感じたときに、なんだか私は我に返った。
何故とも言えないが、悪友と悪ふざけをしているところを、親に見つかってしかられたように
しゅんとした気持ちになった。私は、少々気取って挨拶を繰り出した。”
フィオ「そのまま次々といろんなものを触っていって、あぁやっぱり最初のはたまたまだったんだ」
フィーナ「どんな仕掛けかわからないけれど……愉快とは言えば愉快かも」
フィオ「位置取りが変わらないのはどういう意味なんだろうね、似たような場所が多いとしたら迷うこともあるんだろうけれど……」
フィーナ「迷わせるつもりなら、周囲の様子を変える必要も無いものね……と」
フィオ「誰かいるー!!」
フィーナ「招待状のことを尋ねる。否という返事。なんかすごく疲れてるみたい? 生気が薄い……な」
フィオ「『私』の問いにどこか投げやりに答え、『もう歩けもしない』と告げる」
フィーナ「そこまで弱っている風には見えないけど……彼女が告げたのは」
“「私も探してるの、この館のあるじを。
招かれたのよ、私も。
しずかにして。息をひそめて。」
視界のすみ、獣の影がさっと向こうを横切って、影の帯になって見えなくなる。
「あるいは、よければ、もうすこし私の、近くへ寄って。
年をとることもない。喉が渇くことも、おなかが減ることもない。
その点は、心配はいらないわね。
でもね、健忘症にかかるように、少しずつ生命が辛くなってくるわ。
生命って息切れがするの、あなた、名前は?
ねえ、前に人が来てから、300年たつのよ、私、もう、たえられない
どうしたら、出られるの?」
無意識の緊張感が体温をあげて、蒸し暑く感じた。
人の笑い声を真似た九官鳥のような声が遠く聞こえた。”
フィオ「えー……」
フィーナ「思わぬ先輩、だね」
フィオ「彼女が語っていることが全て真実だとすればこの『館』めちゃくちゃやばいよね」
フィーナ「……前の人から300年。染み付いた香の匂い。は前回の情景で現れていたよね、ちょうどここのことなのかな……?」
アウラさん Pno:219
“
アウラ
「いくぞ……エクスプロード!」
拠点にしている島にある訓練施設。そこで魔法の鍛錬を行う。
海中では訓練の成果をそのまま発揮できるわけではないが、スキルストーンを扱う際の感覚を掴む手助けにはなる。
そんな中、今日はあることにチャレンジしてみることとした
アウラ
「……元の世界では今一つ感覚がつかめなくて成功しなかったが……今ならできるかな」
やってみたいこと。それは、攻撃魔法を補助する補助魔法の一つだ。
私は主に火炎や地属性の魔法を得意とするが、その二つを融合させ、魔法のマグマで出来たものを纏う。
そしてそこから、マグマの弾などを放ち、攻撃魔法に上乗せするのだ。
氷が得意な魔法使いなら、氷で出来た鎧で防御を上げつつ魔法を強化するということも行われている。
”
フィオ「訓練に勤しむアウラさん。地上と水中だといくらスキルストーンがあっても勝手が違うこともあるからね」
フィーナ「新しいことへの挑戦はいいよね、自分ができないことを出来るようになるためには挑戦が欠かせない」
フィオ「……元の世界で難しいとこっちではなおむずかしいんじゃないかな?」
フィーナ「普段から自分の魔法に慣れている人は、テリメインの魔力で妨害されるから、やりにくいのかもしれないけれど。
例えばサフィアさんみたいにスキルストーンで使えなかった力を使えるようになることもあるし、一概にそうとも言えないんじゃない」
フィオ「新しい技能を覚えたい人は、異世界を冒険しよう! ってこと?」
フィーナ「それはなんか違うけど。それはともかく、今回やりたいことは攻撃補助のための魔法だね。二種類を混ぜるとなるとやっぱり難しそうではあるけれど」
フィオ「『ターガリアリング』もあるし、挑戦した結果はいかに」
“
アウラ
「……よし、準備は出来た。やってみるか」
アウラ
「我が国の守護者たる大地の巨人タロスよ、我が身に力を与え給え。大地と、その中に秘められし炎の力を与え給え」
アウラ
「聖陽の神の下に殺戮の姫君を討滅せしめた聖女よ、私に強大な力を制御する穢れなき力を与え給え」
アウラ
「ドラゴンの女王の名を持たせた、炎の指環よ。その炎熱をここに示せ!」
祈り、念じ、魔力を込める。そうすると、頭の中に強烈なイメージが出来上がる
アウラ
「……!!よし、これなら、いける!!――来いっ!灼熱の翼!!」
その言葉と共に。私の背中から、2枚の赤い翼が生じた。
羽で出来てはいない。その翼は灼熱の光を輝かせ、羽の代わりにボタボタとマグマを落とす。
マグマ、それも魔法の効果により普通のものとは桁外れな熱量――プラチナですら蒸発させるだろう――
で出来た、魔法の翼だ。”
フィーナ「おぉー(ぱちぱち」
フィオ「成功したみたいだね。……めっちゃ熱そう」
フィーナ「まぁレッドバロンを進んでいく以上、こういう魔法なら相手を上回らないといけないだろうからね」
フィオ「戦闘で使うためのテストも終えて。うへぇ、これが補助で飛んでくるとなるとかなり厄介だよ」
フィーナ「とはいえ実戦投入のためにはもう一段階を踏まなくちゃいけないみたいだけど……」
“
アウラ
「はは、素晴らしいな。うん、完全に成功だ」
アウラ
「そう言えば、魔力を増幅させるスキルストーンがあると聞いたな……それを作れば、海中でもこの翼を作れるかもしれない」
アウラ
「それどころか、これを発展したものでさえ――」
他の探索者が合成に成功したスキルストーン「バーストマジック」。その力を扱うことが出来れば。
私は期待を胸に躍らせる。
アウラ
「次の探索が楽しみだな……とりあえず、この翼……「ラーヴァウィング」はしまうとしよう」
紅蓮の翼を納め、私は今回の探索と、その結果得られるもので作ろうとするバーストマジックを楽しみにすることとした”
フィオ「ともかく海中で使えないといけないからね。発展したら……次は何を蒸発させるんです?」
フィーナ「進化していく先を見つめ――。とにもかくにも順調だね、探索でも油断できない海ではあるけれど……」
ヴァラコヤールさん Pno:294
“ セルリアンから新海域へと通じる領域には、案の定、守護者が待ち構えていた。
守護石像どもは数ばかり多く、面倒な相手ではあったが、我らの手堅い攻めの前では木偶そのもの、難なく粉砕し、押し通らせてもらうまでだ。
事実、その通りだった。
少々資金が心もとないが、それ以上に装備がわびしすぎる。
どうにかしたいものだが、さて、どうなるものやら。”
フィオ「対ガーゴイルは余裕の勝利だったみたいだね」
フィーナ「守備に特化した相手だからそれを上手く崩せるのなら苦労することも少ないんだろうね」
フィオ「装備を整えるにはお金が必要、お金を手に入れるには探索が必要、探索をするには時間が……」
フィーナ「すぐに何とかなるって物じゃないんだよね、どうするんだろう」
“
ベアトリーチェ
「やっほ。おやじさんももうすぐ新天地の開拓に加われるね!」
ヴァラコヤール提督
「そうだな。どうも原生生物どもが適応力とやらで手強くなるらしい。」
ベアトリーチェ
「それは大変だね。死亡許容で残像になっちゃうかも。」
ヴァラコヤール提督
「何の話だ。」
ベアトリーチェ
「あるいは壁貼り虫に出くわして攻撃が通らないかも。」
ヴァラコヤール提督
「ここではテリメインの言葉で話せ。」
ベアトリーチェ
「ウオオオォォァアァァァァッ!!!!。」
ヴァラコヤール提督
「デアデビルLv.2!! 」
”
フィオ「何の話だー!!?」
フィーナ「テリメイン言語は共通語のはずでは……」
フィオ「(必殺技は)やめたげてよぉ!」
フィーナ「興奮した患者を取り押さえるためだからね、しかたないね」
神徒さん Pno:414
“
--------------------------------------------------------
…………
変わり映えがない、といいますか。
ちょっとだけ心配になりますね。”
フィオ「海の中だと余計にねー。進んでいるかどうかすら実際わからなくなることも」
フィーナ「先導してくれる人とかがいればいいんだけれど、まぁその人が正しいかもわからないけどさ」
エルゥさん Pno:428
“ 目を覚ます。
見上げた先には、木目やシミの形まで覚えてしまう程度には見慣れた宿の天井があった。身動ぎすればギシリとベッドが微かに軋む音がする。顔を埋めた掛け布団からは、ほんのりとお日様の匂いがした。
寝転がったまま首を軽く傾ける。ベッドの右横の壁にはそう大きくもない両開きの窓が一つあった。カーテン越しに差し込む光はまだ淡い。肌に感じる空気の気配からしても、まだ明け方なのだろうか。
屋根の上に止まっているのか、或いは近くを飛んでいるのだろう鳥の囀りを聞きつつ、身を起こす。ぐしゃぐしゃになっていた髪の毛を手櫛で軽く整えながら、空いた側の手でカーテンを軽く避ければ覗くのは雲一つない青空だ。とはいえまだ色は薄い。日の出からさして時間がたっていないのだろうと推測しながら欠伸を噛み殺す。
ベッド脇の床頭台に手を伸ばした。上に置いていたはずの代物を手探りで引っ掴み引き寄せる。ジャラリと鎖の音が鳴って、掌に収まったのは小さな銀の懐中時計だった。とある冒険の最中に手に入れたソレは冒険者としてそれなりの年数は愛用している品だ。
常に街中にいるならばともかく、依頼で遠方に赴けば時報を告げる鐘すら無い小さな村が拠点になったり、或いはそんなものすらない大自然の中に身を置く方が多い。時刻を正確にしる必要はさしてないにしても、現実的にどれだけの時間が経過したかというのは依頼に対するひとつの目安にもなる。そういう時、ねじ巻き式のこの懐中時計は大層便利なのだった。
手にとった懐中時計は蓋付きのしっかりした代物である。竜頭を押せばその蓋はパカリと開いて、とてもシンプルな盤面が覗いた。針が指し示す時刻はまだ六時を回ってすらいない。随分と早起きしてしまったものだ、と目をこする。
もう一度寝ても良いかもしれない。さすがにこんなに早い時間に起き出した所で冒険者たちは誰一人起きていないだろうし、まず朝食すら出来ていない事だろう。今頃、階下のカウンター向こうは厨房で宿の親父さんが皆の朝食を作っている頃合いだろうから。
再び床頭台に懐中時計を戻して、ベッドに潜り込む。まだ人肌のぬくもりをじわりと残していた寝台は、横になれば意識を眠気に誘った。とろり、と瞼が落ちていく。
目を閉じれば闇が広がり、波の音がした。
ちゃぷり、ちゃぷ、ちゃぷ。
その音は子守唄には最適にも思えたし、……まるで自分を嘲笑う笑い声のようにも聞こえた気がしたけれど。
眠りに落ちた意識にはもはや、判別しようがないのだった。”
フィオ「早朝に目を覚まして。ごく普通に見える一日のひとかけら。でもそれはとても幸せそう」
フィーナ「空の色に時計の針。まだまだ眠りの手にゆだねてもいい時間……」
フィオ「波の音に妙な感覚をも覚えるのは……そういうことか」
“ ガバ、と音を立てる勢いで身を起こしたエールステゥは一瞬だけ混乱した。
目覚め、そして視界に入り込む景色が記憶にある懐かしい宿の物とは全く異なっていたからだ。
今、エールステゥが眠っていたのはとある海上拠点の一角にある宿の個室である。探索に出ている間はオルキヌスの漁船にある客室部分で睡眠することも多いが、常にソレではろくに身体を休められない。だから、たまにこうして適当な拠点に立ち寄りしっかりと睡眠を取り補給を行うのが常だった。
”
フィーナ「『木目やシミの形まで覚えてしまう程度には見慣れた』というには、まだこちらに来て日は浅いし、『冒険者』というのもかつての居場所だったね、そういえば」
フィオ「しっかり休むために戻った拠点。そこで見たあの景色は、やっぱり夢の産物だったんだ」
“「笑っちゃう……今更ホームシックにでもなってるっていうの? 私は」
あはは、と笑おうとして声は掠れた。言葉で軽く言うほど、笑い飛ばせるほどに強くない事をエールステゥは自覚しているからだ。
何となく理由はわかる。このテリメインという滅んだ海の世界にも慣れてきた事や、探索者としての生活にも多少こなれてきて余裕が出始めてきたからだろう。今までは前にがむしゃらに進むことだけを考えていれば良かったし、実際ソレ以外の余裕なんて欠片もなかったというのに、今の生活に慣れてきたせいでほんの少しだけ元の世界を懐かしむ余裕が出来てしまった。帰りたい、或いは懐かしい。そういう望郷の想いが、あんな夢を見せたのだ。”
フィーナ「考える余裕ができたからこそ見てしまった夢。まぁそんなに悪いことじゃないんだけどね……」
フィオ「過去に後ろ髪を引かれて動けなくなったりしなければいいんだよね」
フィーナ「簡単な話じゃないけどね、ただ大事に思っているものがあるっていうのは、いいことだ」
“あのお気に入りの懐中時計は、部屋に置き忘れてきてしまっていた。アンブロシアは時告げの鐘があったし、どうせまた宿に戻るのだからまあ良いか……と気にもしていなかったが今になればとても心配だ。
冒険者なんて家業は、明日をも知れぬものでもある。昨日旅立った冒険者が次の日には帰らぬ人になる……なんて事は日常茶飯事。他のチームがそうなってしまった知らせを宿で受け取る場に居合わせた事だってある。だから自分だけは大丈夫だ、などと思ったことはない。それでも、生きていると思われてる限りは帰るべき場所として宿の部屋は確保されている筈なのだ。
だけどもしこうして異世界に跳ばされたなんて思いもせず、どこかで野垂れ死んだと思われたら? そしてそういう知らせが宿に届けられたらどうなるのだろうか。居場所は片付けられ、遺品は処分され、そして……同じ部屋はまた別の誰かのモノになるのだろう。
ソレを思うと少し怖いのは、確かだった。”
フィオ「……厳しい生活だね」
フィーナ「誰も彼もそれを理解して身を投じるんだよ」
フィオ「そのあたりはガルムさんとかがちゃんとやってくれているようなきもするけれど、エルゥさんは知る由もないしねぇ」
フィーナ「死んだわけではないにしろ、長い間連絡がないとなるとどうしてもね。個人の家であるのなら、居場所も、遺品も、残してくれることもあるのだろうけれど……」
“ 胸の奥で重くのしかかる不安を跳ね除ける為に敢えて声に出して呟く。
大丈夫だ。今までだって、困難はたくさんあった。でもどんな問題も蹴散らしてきたではないか。今回は難題が多いだけであって、別にまだ帰れないと決まったわけでもない。探索を進めて行けばきっと、解決法は見付かる筈なのだ。……だからまだ、落ち込むのも諦めるのも早すぎる。
「不安になってる暇なんて、無いんだから!」
うん、と頷けば再びベッドに潜り込む。
まだ周囲は静かで動き出す人の気配は殆どない。時計こそ無いがそれでも起きるには早い時間だというのは察して余りある。ならばやることはただ一つ。二度寝以外にありはしない。
再びまどろみながらもエールステゥは想う。
今頃、向こうで待たせている仲間は何をしているのだろうか……そんな事を。”
フィオ「あくまで前を向いて、希望を語るにも絶望を悟るにもまだまだ情報が少なすぎる。それなら見えない希望を語っていたほうがずっといい」
フィーナ「でも暇は大事にしてほしいな、と」
フィオ「時計はなくても早朝だとわかるその空気。もう一度眠って、今度はちゃんとした時間に起きればいい」
フィーナ「何らかの方法で、向こうのことを知ることができればねぇ……」
リオぴーさん Pno:464
上機嫌なリオぴーさん。ガーゴイルをらくらくと突破した様子で
“
そう、我らが暗黒皇帝まじかる☆リオぴー様はレッドバロンから急遽方向転換。
善意の協力者についていく形でアトランドの入り口にまで同行したのであった。
そこには守衛とも言えるガーゴイルがいたのだが…
苛烈な魔術に晒されたガーゴイルは凍りつき、砕け散った。
かくしてアトランド行きへの切符を一息に手に入れたのだが…
暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「意外だったのは…アトランドのすぐ近くにストームレインの入り口もあったことか。
レッドバロンとアトランドはだいぶ離れていたはずなのだがな…
偶然ということもあるか」
フローレム
「どちらに行くんです?
別にアトランド自体が目的ではないんですよね?
すべてを統べる秘宝とやらはストームレインにあるらしいですし」
至極当然の疑問である。彼女がここに来た目的は全てを統べる魔法。
噂に聞く魔法が秘宝という単語にすり替わってしまってはいるが、
当然ここはすべてを統べる秘宝を探し求めに往くと思われた。”
フィオ「引率してもらえてよかったよね、これでいける場所も増えた」
フィーナ「ガーゴイルの突破報告多いよね、イフリートとかと比べると劣るのかな?」
フィオ「それじゃあHP減ったらもう一体追加することにしよう」
フィーナ「絶対に許さない」
フィオ「それで、選択肢の中から何処へ行くかだけど」
フィーナ「ちゃんとした調べることもしているフローレムさんをほめつつさりげなく酷いリオぴーさん。家事も眼に留めてあげて……」
フィオ「向かう先はアトランドってことだけど……フローレムさんからすると不思議に思って当然、だってストームレインに求めるものがあるんだから」
フィーナ「ここで暗黒皇帝様の推測と解説!」
“暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「良いか、そもそもテリメインというものは太古に滅んだはずの世界。
これを見つけたものが『海底探索協会』を作り、我々を呼んだ。
つまり我々がテリメインを知る前に、『海底探索協会』は生まれている。…当然だが」
カリカリと、時系列がわかるようにツリー状の図が描かれていく。
暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「つまり、全てを統べる魔法やらお宝の噂を流したのもこいつらということだ」
フローレム
「ええ、まあそうですけど…」
言わんとすることがわからず、曖昧な返事をするフローレムに、暗黒皇帝はビシッと指差しをした!
暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「ここからが大事なポイントだ。
今テリメインにはびこる海賊ども…海底探索協会の目を掻い潜り堂々と略奪ができる海域。
その海域のほど近くにストームレインは存在している。…ああ、つまりアトランドとも近いのだが。
で、だぞ。海賊が捕まって行先といえばKKRS(海底強制労働施設)。
そこの看守長は…あの腹黒マーメイド…ロザリアネット…!」
フローレム
「???」
まだわからない様子のフローレムを見て、少し呆れた様子を見せた彼女だが、
幼子に皇帝が言い聞かせるように説明を加える。
暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「…海底探索協会は意図的に『海賊がしやすい』環境を作っているのではないかと最近は考えているのだ。
すべてを統べる秘宝は釣り餌。そこに集まった者の中には略奪行為の誘惑に負けるものもいる。
略奪した物資を使い、強くなった探索者がテリメインの探索を素早く進めるなら良し。
探索者たちが捕らえたのなら――あの悪辣サディストの監視の下好きなだけ働かせられる。
没収したSCは巡り巡って海底探索協会の資金にもなるし、労働力の確保もできる。
つまり…海底探索協会の目が届かないという触れ込みのストームレインの先に、すべてを統べる秘宝は存在しないのではないかとな!」
暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「…というか、すべてを統べる秘宝が本当にあることがわかっているのなら、
海底探索協会を立ち上げた先駆者がとっくに使っておるわ!」”
フィオ「ということで、リオぴーさんの推測だったけど、的を得ているように思えるね」
フィーナ「どこかでロザりんきいてない?」
フィオ「……(チラァ」
フィーナ「確かに、噂の出所が協会である以上は疑ってかかるのも当然だし、なによりもうすでに見つけているのなら使っていないのがおかしい」
フィオ「条件があって使えないとか、協会が明かしてないけれど、存在を臭わせる資料があったりとかするのかもしれないけれどね」
フィーナ「そういう例外を考えるよりも普通に考えたほうが確実そうだけど、あ。でも」
フィオ「『あれ?じゃあ全てを統べる魔法が釣り餌ならリオぴー様がテリメインに来た意味消滅しませんか?』」
フィーナ「フローレムさん、しーっ」
“暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「…フ。フフ…ハハハハ!
う、憂うことはない!天命抱く我がここテリメインに来たこと自体が証明となる!
我が歩む道こそが覇道よ!全てを統べる魔法が仮に絵空事としても同等の宝は我が得るであろう!
それに少なくとも我が国に帰ってなお有能な臣下として働くであろう者が二人いるではないか!
契約も何もかも話していないが」
暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「それに全統治魔法は確かに理由ではあるが3割ほどだ!
マリーへの言い訳という面が強い!そしてヤツもそのことはわかっている…多分!」
フローレム
「…残りの7割はなんなんですか?」
暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「決まっておろう!未知の地域の探索と、いずれ我が支配する世界の下見のようなものだ!
ま、我がチカラも思っていたよりは早く振るえている。この程度なら半分はバカンスのようなものだ!」
暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「ハァーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ!!!!!!!!!!!!!」
フローレム
「さすがリオぴー様は究極のポジティブ思考ですね!」
暗黒皇帝まじかる☆リオぴー
「よいよい!褒めるでない!ハハハハハ!」
フローレム
(いや、褒めてはいないんですけどね…)
テリメインの夜は更けていく…
”
フィオ「……」
フィーナ「前向きは大事」
フィオ「フォローになってない!」
フィーナ「まぁ、そうだね。新しい目的が、あるひポンと現れることもなきしもあらず」
フィオ「実際バカンスと思えば、探索も苦ではないだろうからねー」
もくずさん Pno:476
“ 中世期に建てられた建築物は屋根が急勾配なものが多く、このような建物では雨が降ると勢いよく流れ落ちた雨水が壁を傷めてしまうために雨どいを屋根から長く突き出させる様式が用いられていた。ガーゴイルとは本来この雨どいに怪物の姿を彫刻したものを指しているが、彫刻が怪物の姿をしていることにあまり深刻な理由はなく時代によって動物だったり人間だった例もある。当時の保護すべき建物といえば教会や聖堂だからそれらを守るために彫られた像が魔除けの意味合いを込めるようになったのも当然のことだった。
そうした彫像の中でも特にグロテスクな装飾で彫られた怪物像が人々の想像力を刺激したのは不思議なことではなく、石像のふりをして動き出す怪物ガーゴイルの姿は多くの伝承や物語で伝えられている。となれば誰しもが考えるのだ。では本当に石像のふりをした守護者をつくってしまおうかと。
「おいおおぞらなまこ、今回は頼りにしてやるぞー」
「いや頼りにしてくれるのは嬉しいんだけどさ」”
フィーナ「ガーゴイルへと挑んでいくもくずさん一行。かけるさんを頼る言葉とは珍しいね」
フィオ「ガンバレ男の子」
フィーナ「それというのもガーゴイルに対して毒が有効だという情報があったみたい。それなら鍛えたロープワークの出番というわけで」
フィオ「搦め手のような戦法だけど相手もそれに近いからせーふせーふ」
フィーナ「空気を奪ってくるのは本当に厄介だよね、かけるさん責任重大だ」
“「だから勝てなかったらお前を殴る!」
それにしてもどうしてこの娘はこんな性格なんだろうかとかけるは頭を痛くする。もちろん彼らは守護者に勝つための準備を万全にしてきたつもりだし、人事は尽くしたから天命はたぶんだいじょーぶという程度の自信もあるからもくずの横暴な宣言も単なる冗談には違いない。とはいえ万が一勝てなかったら有言実行で殴られるんだろうなとも思うので、かけるとしては今からごめんなさいをするためのシガーボックスを披露する練習よりも作戦どおりに動けるかどうか頭の中できちんとシミュレーションをしておくべきなのだ。”
フィオ「なに、勝てばいいのだ、勝てば!」
“ 左右に並べられた台座にもくずの潜水艇が正面から無造作に突っ込んでいくと、半歩遅れてかけるも水の中の魚のように身をくねらせる。それまで無表情なまま微動だにせずにいた石像の脇腹のあたりに緑と赤をした光が明滅するとかちりという音がして合成音声めいたメッセージがわずかに聞こえてきた。ターゲット・スコープなどと読み上げられる単語は人工頭脳そのままで、相手が単なる機械的な防衛システムであることが分かるがそれはそれで噂通りに猛毒や恐怖が効くのだろうかと心配になってくる。話に聞いていたガーゴイルは羽の生えた悪魔のような姿をしていたが、目の前にいる石像はヒョウに似た四つ足の獣めいていて石像の肌がなめらかな毛皮のように見える。近付くと周囲の水がみるみる重たくなるように感じられて、すぐに息苦しさに変わったのはすでにガーゴイルの防衛機能が働いている証拠だった。”
フィーナ「随分とメカメカしいね、硬そうで嫌だなぁ」
フィオ「硬くて息苦しいとか、面倒くさいよね。誰でも苦手なタイプ」
フィーナ「噂が真実かどうかは大事なのだけれど、もう始まってしまったからね、やるしかない」
“ 先手をとったのはシーサーペント族のゴルゴンゾーラで、大きな身振りから魔鐘を振ると同時に流れていく泡がかけるともくずの潜水艇を追い越して石像たちの手前で次々に爆ぜていく。少し遅れてかけるも身を沈めると、ノズル状に変形したタコデバイスから鳴らされる甲高い音が指向性のある振動になって海水を細かく振るわせた。相手が大勢いることを承知で彼らの周囲の水を目標にして攻撃する、ガーゴイルが海水そのものを武器にするならこちらはそれ以上の方法で打ち消してやろうというのがかけるたちの目論見である。
派手に泡立ち揺らされる水流に石像たちが右往左往しているところに、もくずがそのまま突っ込んでいくと再び合成音声めいた言葉が聞こえてきて、ガーゴイルたちがいっせいに殴りかかってくるがきこきこと前進する潜水艇はひるむ素振りもない。
「ふぁっきゅー」
アルファベットで表記すると放送できない言葉をさえぎろうとするように、分厚い装甲に石塊ががんがんぶつけられるが潜水艇のマジックアームに握られたとても大きな錨が振り回されるとたまらず怯んだガーゴイルたちも一歩二歩と後ろに下がる。すかさず前進したかけるが、弾ける泡と震える水と、ぶつかり合う石塊と大きな錨と潜水艇の間にできた隙間を縫うように潜り抜けていく。もくずが壁になってゾーラが大砲になる、だが今回はおおぞらかけるが頼りというのはこのめたくたな混戦の中を彼が泳いでまわることが作戦のキモになっているからだ。
縦に横に泳ぎ回ったかけるが泳ぎ出ると、ジョセフ・ジョースターのロープトリックよろしくタコ足の先から伸ばされた何本ものワイヤーが絡み付いて石像たちの自由を奪う。石めいた肌には微々たる傷しかつけられないが、ワイヤーから流される高電荷の衝撃や生体麻痺を引き起こす薬品は本当に効いたらしく石像たちの動きがみるみるにぶくなっていく。そのままかけるが流れるように、もくずがきこきこと旋回して二人が離れるとゾーラが巻き起こした水底の冷気の流れが一気に海水を凍りつかせて文字通り一網打尽にしてしまう。
「これぞ海賊直伝、かっぱぎ捕縛術!」
「Κοιμηθε?τε σαν π?τρα!」
とどめとばかりに魔鐘が打ち鳴らされて、ひとかたまりになっているガーゴイルたちが膨張した氷のかたまりに押しつぶされていくと、身動きもできなくなったところに強烈な振動が押し寄せて容赦なく石像の腕も首も砕いてばらばらの瓦礫に変えてしまう。明滅していた明かりが消えて、かすかに聞こえていた駆動音が消えると周囲が急に静かになった。
”
フィオ「ふぅむ、相手の使用する武器を封じつつ攻撃するいい作戦だね」
フィーナ「ふぁっきゅふぁっきゅ」
フィオ「役割分担が明確にされていてその連携はお見事。さてかけるさん晴れ舞台ですよ」
フィーナ「難度の高い要求を上手くこなしたよね、一気に始末できたのは作戦がかっちりはまったおかげだ、あと、サンキュージョニー」
フィオ「やっぱりこの程度の守護者じゃ相手にならないか」
フィーナ「勝利を収めて、若干自画自賛ながらたしかにそのデバイスは良くできていると思う」
フィオ「で、新しい場所が開けたけれど、とりあえずはカジノ船に戻って補給みたいだね……んん?」
“ にぎやかな船内で右を見て左を見る。彼らが先行する探索者たちから遺跡の外縁部や守護者たちの情報を聞いていたように、かけるやもくずたちに遅れて海域の調査にやってくる探索者たちももちろん存在して、中にはちょうどカジノ船に来たばかりの者もいる。自分たちも船に着いたばかりのころは今の彼らと同じように見えていたのだろうなあと思いながら、なんとなく気のせいかもしれないが少しだけ距離を置かれているようにも避けられているようにも見えてかけるは首を傾げる。ひそひそとささやいている声が聞こえてきて、ほらあの人が海賊のとか、猛毒のナイフでとか、悪名高いジョニーがどうとか色々と事実に基づく勘違いをされているらしく、もちろんあの悪名高い海賊ジョニーさん(偽名)直伝のロープワークをタコデバイス用にカスタマイズするために、すっかり常連になったお店から今日もかけるは猛毒のチューンジェムを購入しなければならないのだ。
「あのさーもずこ」
「なんだー」
「新しい海へ行こう。だれもおれたちのことをしらない海へ」”
フィーナ「ふぁっきゅーじょにー」
フィオ「猛毒を買い込んでるしこれは間違いないですわ……」
フィーナ「最後の台詞は(状況を考えなければ)正直ロマンチックだった」
ラジェルさん Pno:506
“
……はっ!? 寝ていたのだわ。
”
フィオ「オハヨー、あったかいところだと、気づかないうちに寝ちゃうことあるある」
ヤグヤグさん Pno:520
ヤグヤグさんと謎の魚。出会いを重ねてわかったこと、わからないこと、そしてまた一つ。
“うでがふたつ、あしがふたつ。
からだが大きくて、くびのあるさかな。
それはお腹の中が赤い、最初のさかなと同じ。
船で見つけた、白くて、ぶよぶよしたあのさかな。
船で寝ていたあのさかなを、お腹がいっぱいになるまでたべた。
だけど、まだ食べられるのは残っていたから、一度隠して。
それから、もう一度食べて。またもう一度、もう一度食べて。
あのさかなが小さくなってきて、かわりに少しずつ
自分のからだもあのさかなとおなじになってきたような気がする。
だけど、あのさかなと、自分は、きっと違うさかな。
だって、自分には足が無い。
自分は体もちいさくて、あのさかなとはまだちょっとずつ違う。
だからきっと、もっとあのさかなを食べなくちゃいけない。
だって。
それは、どうしてなのか解らないけれど
じぶんも、あのさかなと同じになりたかった。
そう思ったのは、そう。
はぐれた所を船で捕まえた、よく似たさかなにあってから。
何かを知っているような気がした。
何かを知りたいと思った。
だから、同じさかなになりたい。
おなじさかなを探して食べたい――。”
フィーナ「今回はお魚さんのほうから見えているもの。幾つか考えてきた可能性はあるけれど……」
フィオ「原生生物に似た幾つかの特徴を持っていることについては、なんとなくこうなのかなとは思っていたけれど、それで『彼女』にも似ているってことはやっぱり、だよね」
フィーナ「ただ心境? の変化かな『同じ』になったときに何が起こるのか、それはどこまで『同じ』なのか」
フィオ「変化をもたらしたのは間違いなくヤグヤグさんなわけだけど……おなじさかな、ね」
フィーナ「お魚さんはヤグヤグさんを追いかける。考えるのは彼をどうするべきか」
“何かを知っている気がするのは、あのさかなたちの事かもしれない。
何かを知っているのは、あのさかなの事かもしれない。
それがどちらかはきっと、あのさかなを食べればわかりそうだった。
だから、あのさかなをもう一度捕まえて。
今度こそには食べてしまおうか考えて、やめて。
それから、だけどやっぱり食べてしまおうかって、考えながらずっと見ていた。”
フィオ「追跡と観察の中、次の手を打ったのは向こうのほうで――」
“さかながこちらを振り向く。
こちらへと手を伸ばすのが見えて、はっとして体をひるがえした。
隠れなくっちゃ。
そう思って、泳いで遠くへ逃げようとして、その時に。
水がごう、と音をたてて、目の前から渦を巻いた。”
フィーナ「おそらくスキルストーンを使ったんだろうけど、いきなりやってくるとは思わなかったみたい、ただこの方法は『それはいつもさかなを捕まえる時に自分がするのと似ていた』」
フィオ「渦がやんで今度こそ逃げようとして、それは叶わない」
“水の中に、硬い壁がある。
ひだりに、みぎに。見えない壁が狭く囲っていた。
壁の向こうから、手が伸びて、抱える。
ふりむくと、あのさかながこちらをのぞき込んでいた。
青い瞳に、自分の姿が映り込む。
さかなの唇が小さく揺れて、自分に何かを話しかけていた。
声は聞こえなかったけれど
とても、優しい顔をしていた。”
フィーナ「届かない声、それでもその表情から伝わるものは――」
フィオ「上手くやったヤグヤグさん、さて……どうする?」
フェルテウスさん Pno:568
“
TPがマイナスだと……!?
引率TPの消費量を甘く見ていた。
だが一応の装備品の強化は終わっている。
なんとか…なる…はず…だよね?(弱気)
”
フィーナ「圧倒的……っ。圧倒的消費……っ!!」
フィオ「これがあるから引率があまりポンポンできないんだよね」
フィーナ「TPもそのうち補充されるから大丈夫でしょう、たぶん」
フィオ「たぶん」
マグノリアさん Pno:600
フィーナ「書かれていない日記、なんか不穏な感じもしたけれど」
“「……昨晩は嫌な夢を見た気がするな…。
軽い頭痛か…早めに薬でも飲んでおくか」
目頭を押さえ、頭痛薬を飲むマグノリア。
夢の内容は既に朧気で曖昧。しかし後味の悪い苦い思いだけは覚えている。
睡眠用の眼帯をエクセラと付け替える。
じきに痛みは引くだろう。このストレスは今日の探索で適当に放出しなければ。”
フィオ「病状が病状だけにただの夢だというのもね。ストレスの発散に適当な運動はとても高い効果を発揮する」
フィーナ「ということでな、探索中にであったら不幸だと思うといい」
エリィさん Pno:640
フィオ「アトランド、いったいどんなとこだろ」
“「(海の中に島がたくさん…ということは、島には空気があるのでしょうか…?それとも、水中でも息のできるヒトたちしかいないのでしょうか…)」
今度こそ、見たことのないモノがたくさん出てくるはず。
わくわくした気持ちと、少しの不安と。入り混じった奇妙な感覚を覚える。
もしかしたら、新しい海域に入れば、“本体”との繋がりも少しは回復するかもしれない。
状況の変化は、良し悪し問わず何かが進んでいるという証拠だ。”
フィーナ「先に進まなければ何もわからない、何も変わらない。なら進むしかないよね」
フィオ「七つの海の最奥。星の海《ディーププラネット》。そこまでたどり着いたのなら……」
“エリュニウスの“本体”が居るトコロも、世界と世界の狭間にある。
中の世界からは、《宇宙》とか、《星の海》と呼ぶものもいるらしい。
アトランドでは出来なくても、その先、もっと違う海に出れば、もしかしたら。
テリメインが一度滅んだ謎、願いを叶えるという魔法、すべてを統べるという秘宝。
解き明かされる日が、いつか来るだろうか……。”
フィーナ「謎を語る人がいるのか、謎を語るモノがあるのか、それとも全ては海の底なのか。解き明かされたほうが面白いとは思うけれどね」
フィオ「考え事をするのに寝床はとてもいい場所、ただ眠ってしまうこともしばしば……zzz」
ボイジャーさん Pno:664
フィーナ「ボイジャーさんの元に届けられた封筒、血相を変えるほどのお相手とは……?」
“ようボイジャー、そっちで元気にやってるか。また女のケツ追い回してんじゃねえだろうな。その辺はあのアシュリーちゃんが居るから、まあ、俺も心配はしてねえけど一応な。
おめーさんがテリメインに出向いてもう二週間以上か。おめーさんが送ってきた資料の写真、ちょっくら拝見させてもらった。確かにこりゃ大発見の予感がひしひしするな。おめーさんがどんな手柄を挙げるのか、少しばかり期待が持てるってもんだ。
けどなあ、俺が一番心配してんのは、まーたおめーさんが「手荒な真似」で手っ取り早く功績を挙げようとしやしてねえか、ってこった。おめーさんがそれでどんな痛い目を見ようが俺の知ったこっちゃねえが、他の学部の教授に頭下げて回るのは俺の仕事だ。年寄りの頼みだと思ってそれだけはやめといてくれよ。わかったな。
さて、それはさておき、そろそろ学生の論文の指導の時期だ。いつまで俺に丸投げする気だ。准教授として、その辺のお手伝いくらいしやがれ。
・・・つってもおめーさんにそんな事言ったって、どうせなんだかんだ言って帰って来やしねえんだろ。俺も若い頃はそうだったから、まあ、気持ちはわからなくもない。しばらくは勘弁してやるから、その内でっけえ土産持って帰って来いよ。老い先短いもうすぐ定年の上司に、目に物言わせてやる位の気概で調査してこい。
あと、おめーさんにゃちったあ悪い知らせかも知れねえが、考古学部の教授の方から、おめーさんの弟のケプラー君だっけか。あの子を学部の方針として正式にテリメイン探索の方に出向させる旨の申し出があった。邪険にせずに扱ってやれ。おめーさんにとっちゃ得体の知れない弟かも知んねえが、あれでもあの子は相当買われてる逸材だ。何かの役にゃ立つだろうよ。
それじゃあ、また気が向いたらなんか寄越すからな。おめーさんも定期的に調査結果を寄越すのを忘れねえ様に。仕事で行ってるのを忘れんなよ。
アトランティカ大学海洋学部教授 ヴェルナー・ヴァンガード”
フィオ「教授さんからだったね、いろいろと釘を刺されたり、小言を言われたり、でもメインのお話は」
フィーナ「(同行者として)家族が増えるよ!」
フィオ「やったねボイジャーさん!」
フィーナ「……ご尊顔が」
フィオ「衰退してそう」
フィーナ「一方、心の底からうれしそうなケプラーさん、やったぜ」
フィオ「朗報っていってるしねぇ、あぁやっぱり働きかけたのって……」
“
ボイジャー
「・・・。いいわけねえだろこんのボゲがああああ!!」
ケプラー
「[びっくり]」
ケプラー
「[一拍おいて、ぐすん]」
ボイジャー
「いいか!俺は仕事で此処に来てんの!バカンスしに来たわけじゃねえの!!
暇が出来たら遊ばせて頂いてるけどそれがメインじゃねえの!遊び半分でおめーについて来られても困るわけ!わかったかこの馬鹿弟!」
ケプラー
「・・・わかりました。」
にゃー
「・・・。」
ケプラー
「そうですよね。泳げもしないし要領悪い俺が一緒に居ても邪魔なだけですよね。」
ボイジャー
「・・・いや、そこまで言うつもりでも・・・。」
ケプラー
「いいんです。正直に言ってくれた方が俺としても有り難いですから。
お世話になりました。調査、頑張ってくださいね。
お邪魔虫は消えますね。ごめんなさい。教授には俺から言っておきますから。
ご迷惑おかけしました。」
ぱたんこ。力なく部屋のドアを開けて、とぼとぼとケプラーは出ていってしまった。
”
フィオ「こっちもびっくり、かなり本気で怒っているね」
フィーナ「言い分はわからないこともないけれど、言い過ぎたかな」
フィオ「激情に任せて吐き出しちゃったって感じだから、そんなに気にしないほうが……あー」
フィーナ「なかせたーかな。にゃーさんのお説教タイム」
フィオ「ボイジャーさんの台詞も弟のためを思ってなら仕方がない部分もあるよね」
フィーナ「21か……確かにそのぐらいなら自分で色々選ぶべきだろうね」
フィオ「追いかけていったボイジャーさん、上手く落とすところに落とせれば良いけど」
シスルさん Pno:693
フィーナ「とても疲れた様子のシスルさん、どちらかというとイライラしてるって自己申請だけど、日記をガリガリと」
フィオ「ニヤニヤ」
フィーナ「……刺されてもしらないよ?」
“――14週目
何だあいつら、馬鹿か? シスルも馬鹿か? いや、馬鹿だが。 合わせる方の身にも……くそ、シスルは自然体じゃなきゃあいけねぇんだった。あーーーーもう!
こんなにイライラするのも、よくわかんねえざわざわも、全部全部あいつらのせいだ。馬鹿。馬鹿。ばか。バカ共めーーーあーーーもーーー日記書かないと死ぬ思いの丈をぶち撒けさせろ
……取り乱した。まぁいい。拭いきれなかったストレスは後で適当に発散させるとして、近況を纏めよう。ストレス解消にはアテがある。
あー、まず、前述の通り、闘技大会で馬鹿に振り回されている。あいつら、喧嘩……しかも低レベルな、ガキの口喧嘩をしやがる。戦闘中にもだ。シスルじゃ……っつーかあいつらムダにつええから、俺じゃ止めらんねえし、勝ってるならまぁ文句は言わねえがアイツらよりによって海賊に負けやがって。海賊狩りだろ。狩る側だろお前ら。……まぁ、足手まといの俺が言えたことじゃねーんだが。あームカつく。……何が一番ムカつくって、俺より強えのがムカつく。…………俺にもっと力があれば勝 ぐちゃぐちゃに線が引かれて、文字が消えている
……だから嫌なんだ。
……ともかく。まあそんな感じで俺は“シスル”を演じながら、頭を悩ませているというわけだ。……海底杯が終わるまでは振り回されんだろうと思うが、まぁ、仕方が無い。終わった後でもなんでも、後々生きてくるだろうしな。アイツらあんなナリで、有名な海賊狩りらしいし。適当に補佐しよう。……多人数戦闘というのも、足りないものが見えて生き延びる参考にはなる。ソロには使えないがな。
で、探索の方だが。イフリートとやら――遺跡の奥にいた謎の魔物を倒して、その先、新しい海域に到着している。灼熱の海『レッドバロン』と言うらしい。
その名の通り赤くて暑い。真夏にスラムのゴミ箱で隠れた時と同じぐらい暑い。思わず氷属性のTGを買ってしまった。後から気づいたんだが、これ使ってっと身体が冷えるから、尚更暑い気がする。……まぁ、さっさとヤって帰れるのでこれはこれでよし、だ。
話が逸れた。レッドバロンはどうやら熱に強い魔物が生息しているらしい。逆に、冷気には弱いんだと。氷でさっさとヤれんのはコレが理由だ。
レッドバロンの探索をしていると、カジノ船とやらに遭遇した。どうやら新しいジェムやスキルが買えるらしい。……しかしこれが、軒並み高けえ。頭痛がする。
……同時にギャンブルの誘いも受けたわけだが。……コレ、完全にそういう商売だよな。上手いこと考えるヤツもいるもんだ。人間の欲望をよくわかってやがる。
まぁひとまずはレッドバロンを一通り探索してみようと思ってる。非常に不本意……腹立たしいことだが、Leoとティレを見ていて、ある程度「一人で戦う術」というのもわかってきたところだしな。
……ある程度、いけるようになってきたら、海賊狩りにでもなるかな、と思っている。有名な奴に一度引っ付いていけば、ある程度有名にはなんだろ。ちょうど二人も居るしな。……まー、頼むのはシャクなんで、後々考えるが。
何故か、と言うと……アイツら、金払いが良すぎる。何なんだよ。聞けば、海賊狩りは非常に儲かるらしい。……なら、適当に懸賞金稼ぎして、ある程度の所で止めれば、安定した暮らしの土台ぐらいにはなるだろう。そうじゃなくとも、殺されない程度の、踏み躙られないほどの強さは身につくはずだ。
それは俺の目的でもあるし、『悪を切る』というのはシスルの目的にも合うしな。遺跡で宝を見つける以外にやるとしたら、ソレしかないだろう。
……ま、今は考えているだけだ。もう少し進んだら、何か変わるかもしれない。
今は適当に金を稼いで力を付ければいい。……あと、喧嘩の仲裁。
今日は、ここまで。……結局まだ靄が晴れないので、ストレス解消のための画策に移るとする。”
フィオ「結構前に、シスルさんについて程々を目指すことについてまっすぐっていったけど」
フィーナ「まだまだ変わる余地はあるよね、とーぜんっ」
フィオ「四六時中口げんかしてしかもその上で負けてしまうとはなさけない!」
フィーナ「でもそんな二人をとめに入れない実力にもイライラするんだねぇ……ふふ」
フィオ「新鮮な刺激でいいと思うけどね、いろんな道が開けそう、いろんな、ね」
フィーナ「探索のほうはレッドバロンに足を伸ばしてるみたい、難関の海ではあるけれど、準備のおかげか上手いことやれてはいるんだね」
フィオ「でもやっぱり冷却する術は持っていくべきだと思うなー体感はともかくとして」
フィーナ「で、新しい目的として浮かび上がってきた海賊狩りという選択肢、色々と都合も良いしね」
フィオ「ところでストレス解消って何やるんだろなーわかんないなー」
“
「……」
ぱたん、と本が閉じられる。鍵をかちゃりと掛けて、溜息を吐く。
「……(胸のあたりが、騒がしい。――この感覚は)」
知っている。俺は、この感覚を知っている。あの日、あの間違いを犯した日、あの日々。
――そこに、いつもあった感覚。くすぐったいような、居心地の悪いような、そんな感覚。
「………………(一番の馬鹿は、俺なのかもな)」
――わかっている。理解している。今の“シスル”が、現状を酷く楽しんでいること。
……そして、その“シスル”に引きずられるように、自分が今を楽しんでいること。
「……ばっかみてぇ」
あれほど、人は利用するものだと。そう言い聞かせてきたというのに、ただはしゃぐだけのひとときを、楽しんでいる。
喚いて、騒いで、それを眺めて。困り顔の演技をしながら、ニヤニヤと愉しげに嗤う自分の心があることを自覚している。
「……はっ。やめやめ。違うっつーの。俺はただ――そう」
ただ、哀れで馬鹿な狩人たちを下に見て、越に浸っているだけだ。嗜虐心と自尊心を満たしているだけ。仮面を被って操って、仄暗い液体で胸を満たしているだけ。
そう言い聞かせて目を閉じて、息を吐き。苛立ったように、頭を掻き毟る。それもこれも全部、あのバカ共のせいだ。
「……ほんと、ばっかみてえ」
イライラして、靄が掛かって、ストレスが溜まる。だから、あの二人に、辱めを受けさせて、ストレスを解消させなければ。
――そう、考える口元が、薄く、柔らかに笑っていることには、シスルは気づかなかった。”
フィーナ「これまでの境遇、それで決めたものの見方と、関わり方。でも今この場所で抱いている感情は、また別のところからやってきたような、いや、本当の場所からやってきたような、かな」
フィオ「歪みを自覚をするからこそ、複雑な心模様。それも受け入れることが出来るときがくるといいと私は思う」
フィーナ「あーストレス解消ってあれかぁ……超楽しみだよね」
ユーノさん Pno:742
“
少女の心は何思う。
未来を望み、先へゆく。
海中の……島?
沈んだ世界の欠片か、あるいはもともとここにあった何かか。
いずれにしても
「門番ってわけね?おもしろい……」
ここを超えないと、すすめない。”
フィオ「先へ先へ。ユーノさんはとまらない。そのためなら門番だってどんとこい」
フィーナ「障害を越えるのに何よりも大事なものは、それを超えたいという心、さて、いかに」
ジュラエさん Pno:781
フィオ「チューンジェムを磨いている? ジュラエさん、でも本人は消毒ということで」
フィーナ「どうやら仕入れた相手が信条に反する相手だったみたいだね
正直な台詞を吐いたことをしくじったとしたのか、それとも相手を間違えたということか」
フィオ「妙な縁ができてしまったみたいだね、マタ……はあるのかな」
シャウラさん Pno:794
フィーナ「シャウラちゃんのフェイエルノート講座ー! 今日は紋章院について」
フィオ「前にもすこし触れられてたよね? たしか」
“
シャウラ
「さて、戦時協約(11日目日記)で紋章官について少し触れましたが、紋章官達の組織……紋章院についてのお話です」
シャウラ
「おさらいですが、紋章官というのは、平時は領主様や、騎士達の紋章が重複しないように管理するのがお仕事です。
紋章というのは領主としての主権の象徴なので、他人の紋章の旗を掲げて戦場で戦ったりすると、紋章院からキッツイペナルティを受けますし、領主間でも『卑怯者』のレッテルを張られます」
シャウラ
「戦争開始前は、まず戦時協約締結の証人としての立ち合いがお仕事です。
戦争中は戦時協約が守られているかの監視、戦争後は違反があったかどうかの調査と、それに対して賠償金の請求を行います。
賠償金を支払わないと、聖騎士と呼ばれる紋章院直属の精鋭騎士団が攻めてくるほか、『聖戦』を宣言し、金銭やその他の報酬をばら撒いて集めた近隣領主の連合軍で攻め込んできます。
まぁ、賠償金が払えなかったら基本滅亡と考えて良いですね」”
フィーナ「自分のシンボルを他人に使われてたら面倒なことになるものね」
フィオ「フィーナも自分の紋章使ってるけれど、他人に使われることとかあったの?」
フィーナ「いや私のは使うほうが無駄にリスク高いからね……」
フィオ「お高い身分だと、『卑怯者』とかそういう不名誉なレッテルはそうとうにきくだろうね」
フィーナ「調査とか細かい作業が多そうだね、協約とそれを守ることの重要性は語ってもらってたけど、実際どうであったかってのを調べるのは足を使わなきゃいけないし」
フィオ「でた、聖騎士」
“
シャウラ
「あとは、お金……貨幣の鋳造なんかもここのお仕事だったりします。
領主から元となる金属……主に金銀銅ですね……を受け取って、貨幣に変えて領主に戻すというシステムでフェイエルノートの通貨は発行されます。」
シャウラ
「この時にとる発行手数料が結構な収入だそうです」
シャウラ
「このシステムが興る前は、A国の金貨は金の含有率が低いから価値がこれぐらい、B国はこれぐらい、A国の通貨に見えるけど、中身はまがい物なので価値がこれぐらい、なんてのを商人達は必死になって情報収集してたようで、めちゃくちゃ大変だったそうです」”
フィーナ「世界のシステムを維持するのに大事な仕事なんだねぇ、まじめな人じゃないとできないような気がする」
フィオ「手数料、いやらしい……」
フィーナ「まぁでも、『昔の話』のように商人が苦労することがなくなってよかったんじゃないかな、余計な苦労があると、その分野が滞ってしまうし、売買が不成立になることも多かったんじゃないかな」
フィオ「あと、現在の貨幣と昔の貨幣のお話だったね、ほとんど出回っていないこと、美術的にも価値がありそうなこと、レアものは何処でも人気なんだね」
フィーナ「もう滅んじゃったところの紋章とか、肖像とかもあるのかもしれないしね、昔を調べたい人とかにも資料的な人気があるのかも」
すずさん Pno:828
“
すず
「今日は良い天気だから、魚を捕ったよ。手づかみで」
すず
「ちょっとだけ、村を思い出す……かな……」
すず
「思い出したくないことも一杯ありすぎるけど……」
すず
「でも私は元気です。まる。」
”
フィオ「ワイルド! でもこの海だとわりとありそう」
フィーナ「天気が良かったからってことだし、クマみたいな狩猟方法だったのかもしれない」
フィオ「あ、たしかに村のことともいっているからね」
フィーナ「思い出したくない思い出も、すずさんの一部だからね、苦さ、辛さ、そういうのを飲み込んで、元気にやっていくしかないよね」
牡丹さん Pno:838
米来る
“おっこめーおっこめー!
伯父様からお米を送ってもらいましたわ!!
これで美味しいごはんが食べられるのですわ!
白いお米もシンプルでいいけど、炊き込みご飯も捨てがたいのですわ。
……うーん、迷いますわね。
ナガシロお兄さんに聞かれたんですけど、私(わたくし)の興味あることって何かしら?
お料理は楽しいですけど、積極的にしたいってわけでもないので興味があるってほどでもないですし、ちょっと違う気がするんですの。
なのでまだよく分からないのですわ。
……冒険しているうちにそういうのも、きっとわかってきますわよね?
”
フィオ「来た! 米来た!」
フィーナ「これで炊飯!」
フィオ「でもこれっきりっていわれてたよね? ちゃんと先を見て使っていかないとね」
フィーナ「冒険に持っていくとかだと炊き込みご飯のほうが便利、ではあるかな」
フィオ「興味があること……か」
フィーナ「自分の事って案外わからないものだよね。楽しいから好きだから、だからといってそうとはかぎらない、逆に嫌いだったけど、何かの拍子で奥深さをしって興味がわくって事もある」
フィオ「外からの刺激を待つというのも手ではあるよね、何がきっかけになるかなんて、誰にもわからない」
ペン女帝さん Pno:876
“
アザシラ大臣
「わー、カジノですって! ねぇ陛下、カジノ!」
ペン女帝
「騒ぐな」
アザシラ大臣
「…えへ。そんなこと言って〜、陛下もやりたいでしょ?」
アザシラ大臣
「賭け事、好きですもんねー。ねー、陛下」
ペン女帝
「ふふ」
アザシラ大臣
「えへへー」
アザシラ大臣
「まさか、あの流れで遊ばせてもらえないとは……」
”
フィーナ「ふふ(やらせるとはいってない」
フィオ「無駄遣い嫌いだものね」
フィーナ「ひっそりと一人でやったほうが勝率高そう」
フィオ「まぁ勝つのを前提にしたものじゃないんだよね、たぶん。そりゃ勝てれば良いけど、真面目に稼いだほうがいいというか」
フィーナ「賭け事自体に楽しむ要素があるからだろうね、欲望の船……」